4日目 サンタンデールとアルタミラ
|
狭軌鉄道に乗ったりバスに乗り遅れたり |
![]() ![]() |
![]() 上右 バスはオビエドの少し先のヒホンまで向かう。このバスはSUPRA+である。3列の座席であるのと、軽食が出ること、車内でWifiが使えることが特徴だ。ただ、一般のバスが6ユーロ台なのに対し、SPURA+は14ユーロ台と倍以上の運賃だった。乗りたい時刻のバスがたまたまSUPRA+だったので仕方ない。 左 SUPRA+の車内。 |
![]() 下左 9時50分にサンタンデール着。 下右 この日はサンタンデール泊り。バスターミナルから10分ほどのところにある予約してある「ホテルアリサス」に行って荷物を預けた。 |
![]() ![]() |
![]() FEVEはスペイン狭軌鉄道で、かつてはRENFEとは別組織であったが、現在ではRENFEの傘下に入っている。 |
![]() この鉄道はサンタンデールの近郊区間は30分おき程度の運転をしているが、それ以外は2往復程度のところが多い。速度も遅いので、オビエドに行くときには使うことも検討はしたが、とりやめた。もし、オビエドへ長時間かけてFEVEで移動していれば、相当疲れただろう。 |
![]() 下左 30分ほどでサンティリャーナ・デル・マルに近いトーレラベガに到着。 下右 サンティリャーナ・デル・マルやさらにその先のアルタミラに行くバスは、20分ほど歩いたところのターミナルから出発する。 アルタミラ行きのバスがFEVEの到着後、20分弱で出発するので、地図を頼りに急いだ。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 念のため、バスターミナルの中も見たが、やはり先ほど出て行ったバスがアルタミラ行だったようだ。 左 次のバスは2時間後なので、ターミナルの近くからタクシーに乗車。12ユーロほどかかったのは痛かったが、次のバスを待つわけにはいかなかった。 |
アルタミラ洞窟 |
![]() 現在、洞窟の本体は保護のために公開されておらず、レプリカを見学するようになっている。レプリカがこの建物の中にある。レプリカでも、時間当たりの見学人数が制限されていて、見学時間が指定されていて、写真撮影もできない。 |
![]() |
![]() |
![]() ようやく指定時間になって見学した。ビデオを見た後で、全長270mほどの洞窟の要所要所で立ち止まっての見学だ。洞窟内は実物を忠実に再現していて、その中を見学する。撮影はできないが、触れるのはOKの部分もあった。15分ほどで見学は終わった。 |
![]() この建物の中に洞窟の入口があるようだ。以前はここを見学できていたようだが、現在は閉鎖されている。 |
![]() |
![]() |
サンティリャーナ・デル・マル |
![]() 村の中心のマヨール広場。 下左 古い建物の間には石畳の道が残っている。 下右 参事会教会。訪問したときは、シエスタの時間で閉まっていた。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 トーラレベガに向ったバス。 左 トーラレベガでは、バスターミナルに向かう前に駅の近くを通過したので下車した。 下左 FEVEでサンタンデールに戻る。ホームで待っていたら貨物列車が通過した。FEVEは狭軌鉄道ながら貨物営業もそこそこ力を入れているのが特徴だ。 下右 サンタンデール行きに乗車。 |
![]() ![]() |
サンタンデール街歩き |
![]() このあと、バスターミナルで翌日、オビエドまで乗るバスの切符を購入。写真はバスターミナルの入口。 |
![]() |
![]() 下左 すでに20時ごろだったので夕食をとる。最初に入った店は「デル・プエルト」。名前のとおり、港のすぐそばに店がある。 下右 飲物はビール。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 飲物は赤ワイン。 左・下左・下右 ピンチョの店だが、魚介類を使ったもの3種類を食べてみた。新鮮な魚介類を使っているのがいい。美味しかった。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下左 アイスクリーム屋。 下右 ソフトクリームをいただく。 |
![]() ![]() |
![]() |