10日目 セ ゴ ビ ア
|
セゴビアへ |
![]() ホテルで朝食。トマトが丸ごとでてきたのが新鮮な感じ。 |
![]() 9時45分発のバリャドリッド行きのAVANTに乗車。バリャドリッドまでにセゴビア・ギオマールに停車する。 セゴビアまで90kmほどだが、バリャドリッドまでの高速新線上にセゴビア・ギオマール駅があり30分でセゴビアに着く。在来線やバスだと1時間30分かかるので本当に便利だ。 |
![]() |
![]() 下左 駅舎の中はとてもきれいだ。何せ、この新線の開業は2007年でまだ6年しかたっていない。 下右 駅を出たところからバスで旧市街に向った。 |
![]() ![]() |
![]() |
セゴビア散歩 |
![]() 広場を水道橋が突き抜けている。この水道橋はローマ帝国時代の1世紀につくられたもの。水道橋全体では700mをこえるが、アゲソホ広場を横断する部分は200m弱だが、とても高い位置を通リ高さが28mある。旧市街地と同じ高さにつくられているためだ。現在も一番高い部分には水道管が通っているが、高い位置から見られるところまで坂道を上がっても確認できなかった。 |
![]() バスターミナルでは、アビラ行きのバス時刻を調べた。もしアビラ行きが適当な時間にあれば、この日、アビラも行こうと思っていたのだ。このとき11時だった。日に4本あるアビラ行きのバスは次が14時。3時間でセゴビアを回って、昼食をとるのは難しいと判断し、アビラはまたの機会に行くことにした。 |
![]() やがてカテドラルのすぐ下も通った。カテドラルはあとで見学するつもりだ。 下左 だらだらした坂道。 下右 サン・アンドレス門。ここから旧市街に入る。門を入ってからもアルカサルまでは1kmほどあり、なかなか着かない。 |
![]() ![]() |
![]() 城の中は博物館になっていて、武器や絵画などが展示されているが、興味もなく通過するのみ。 |
![]() |
![]() |
![]() 大地の中にはラ・ベラ・クルス教会があった。12角形の教会だというのが珍しく、ここも訪問しようと思っていたのだが、何もない道を歩くのは、日差しが強い中、大変だと思い、訪問はとりやめることにした。 |
![]() |
![]() 下左 カテドラルの内部。天井がとても高い。内部には聖歌隊席やパイプオルガンなど気になるものがあって、見て回るには少し時間がかかった。 下右 祭壇は鉄柵で囲まれた中にあった。鉄柵の隙間から撮影。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() サン・エステバン教会のすぐ近くに、入ってみたいバルがあったのでそこで昼食にした。 |
フルボトルワインに感激 |
![]() セットメニューは、飲物、前菜、メイン、それぞれいくつかの中から選べるようになっていた。そこで、セットメニューを選んだ。 |
![]() 下左 飲物は白ワインのひとつにした。 すると、何とフルボトルで持ってきてくれた。これにはびっくり。食事中ずっと、あとでフルボトル料金を請求されないだろうかと考えたりしていたが、安い料金のままだった。これには感激だった。 |
![]() ![]() 上 料理ができるまでしばらく間があったので、パンとワインをいただいてすごした。 |
![]() |
![]() ワインは時間をかけて1本あけた。 下左 コーヒーもついていた。 下右 フルボトルのワインをいただいたため、ちょっと酔いが回った。店を出た後、1時間ほどサン・エステバン教会近くのベンチなどで休んだ。 1時間ほどで酔いがとれ、アゲソホ広場のバス停をめざして歩いた。 |
![]() ![]() |
マドリードで軽く夕食 |
![]() 下左 セゴビア・ギオマール17時19分発のAVANTでチャマルティン駅に戻る。 下右 先頭車はこの旅でこれまで乗った車両にくらべて、より先が細くなっている。 |
![]() ![]() |
![]() ここで失敗。下車駅はソルなのだが、居眠りしてしまい、寝過ごしてしまったのだ。気が付くと電車は地上区間を走っていた。あわててすぐに下車して反対方向の電車に乗り換え。スリなどが多いマドリードの地下鉄で居眠りするのは危ない、危ない。何事もなかったのでよかった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 地下鉄でホテルに帰り、1日を終えた。 |