PART3
1 日 目 バ ン コ ク へ
7月に2度もバンコクに行き、水上マーケット、百年市場めぐりをしたのだが、まだまだいきたらなく、9月に再度、バンコクへと向かった。 バンコクに向かう場合は、ほとんど関空発のタイ航空深夜便か、羽田発のJAL深夜便を利用している。深夜に出発して、翌日早朝にバンコクに到着でき、その日1日をまるまる使うことができるからだ。 今回は珍しくJAL夕方便を使った。関空発のJAL国際線は減りに減って、ソウル、台北、上海、ホノルルとこのバンコク便だけだ。午後から出発ができることにな り、その日のうちにホテルに入ることにしたのだ。 関西空港には1時間前にかろうじて間にあう程度だったが、チェックイン、保安検査、出国といずれも1人も待つ必要がなく、空港駅をでて15分後には搭乗ゲートに着いていた。この便、以前からスターアライアンスのTG(タイ航空)とコードシェアしているが、いつのまにかPG(バンコクエアウェイズ)ともコードシェアしている。 |
![]() 搭乗機には荷物を積み込んでいるところだった。余裕があまりなく、ラウンジに立ち寄れないかもと思っていたが、搭乗時刻の30分には搭乗口までやってこれた。 |
![]() たこ八のたこ焼きを期待していたのだが、まだ出されていなかった。その代わり、”大阪もん”のカツサンドがあったので、そちらをいただいた。 おにぎりは、いつもコンビニ風のものだったが、今回はラウンジで調理したような感じのものがでていた。炊き込みご飯の中にツナが入っていた。 |
![]() ひょっとしたら、以前から関空のサクラにはCAVAがあったのかもしれないが、CAVAのことを知らなかったので、ラベルでCAVAの文字を見ていても、気にしなかったのかもしれない。 下左 25分はあっという間で、普段ならネットを楽しんでいる時間もなく、搭乗口に向かった。搭乗。今回はエコノミークラス。この便は約4年ぶり。4年前は、JALWAYSが運行していて便名もJO727だった。JALWAYSはタイ人のCAさんが多かったのだが、前回の搭乗から1年たたないうちに、JALに統合された。タイ人のCAさんも、JALWAYS時代より減ったように思う。 下右 水平飛行になり、まもなく飲物サービス。白ワインをいただいた。 |
![]() ![]() |
![]() 左 機内食。シーフードドリアか鶏飯ということで、シーフードドリアを選んだ。飲物はシンハビールがあるようだったので、タイ気分を出すために選んだ。 下 デザートはハーゲンダッツアイスクリーム。 |
![]() 機外に出たのは21時すぎ。G1ゲートに入り、入国審査場まで比較的近いのだが、それでも結構歩かされる。審査場ではあまり待たなかった。空港の両替は不利なのは知っているが、翌日の予定を考えると、両替店に出くわすかどうかわからないので、両替しておく。預け荷物はなく、税関もスルー通過。いつもはAISのカウンターに立ち寄るが、前回、SIMカードに1年分のチャージをしたので、今回は立寄らず地下へ。 |
![]() パヤタイは乗継通路が短いのはいいが、本来は外国からの客を意識していなかったから、エレベータの位置がわからず、結局、荷物を持って階段を歩いて下った。 |
![]() 部屋に入って、びっくりした。予約していた部屋よりもランクが上の部屋であったからだ。今までの滞在時には、1ルームがリビングとベッドルーム兼用だったのだが、今回は別の部屋になっている。かなり広い部屋だ。遅くに到着したのに、いい部屋にしてもらえてラッキーだ。
|
![]() |
![]() |