2 日 目 鶯 歌 と 中 [土歴]
朝食食べられずにうろうろ |
![]() 8時にホテルを出発するつもりが、なんとなく手間取ってしまい9時になってしまった。1駅で距離はたいしたことがなかったが、なにしろ暑い。朝から汗だくになり、地下鉄かバスにしたほうがよかったかも。 |
![]() |
![]() 地上に出てびっくり。店は市場の2階にあるのだが、何と1階のそれも建物の外にまで行列ができていた。念のために建物の中に入ってみたが、やはり目指す店の行列だった。30分くらいは並ばねばならないだろうと思い、今回は断念。 |
![]() フードコートは10時から営業で、すでに10時を回っていたのだが、営業していなかった。日曜定休なのか、それとも10時営業開始っても10時すぐには営業しないのか。 |
![]() |
![]() ところが行ってみてガァ〜ン。店があったはずの場所が更地になっていた。 |
![]() 1つの店で、凉麺と魯肉飯のセットを頼んだ。凉麺はゴマだれのもので、なんだかデンプンが中心のおかずの少ないセットである。食べ終わると11時30分をすぎ、なんだか朝食じゃなく早目の昼食になってしまった。 |
鶯歌を散策 |
![]() 台北車站から区間車で鶯歌に向った。30分ほどの乗車。先頭が流線型になった新しいタイプの区間車だ。 下左 鶯歌に到着。 下右 鶯歌の駅名標。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 鉄道沿いに桃園方面に500mほど坂道を下っていく。突き当りを今度は上がると陶瓷老街だ。陶器の店がたくさん並んでいる。 下右 陶瓷老街の入口。 |
![]() ![]() |
![]() ”老街”と名付けられているが、ほかの老街のように古い西洋風の街並みではない。現代風の店が並んでいるだけだ。陶器の製造の歴史が古いということから”老街”と言われているのだろう。 |
![]() 下左 一通り老街を散策したあとは陶器博物館へ。鉄道の線路を跨線橋で渡る近道が散策路になっている。 下右 やがて散策路は下り道に。下りきって左に行くと陶器博物館。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
中[土歴]の新明夜市訪問は失敗 |
![]() やってきたのは特別な塗装の電車。さきほど台北から鶯歌まで乗った電車と同じスタイルであるのだが、塗装が違うので印象がずいぶん変わる。 |
![]() 25分ほどで中[土歴]に到着。中[土歴]は、以前は独立した市であったが、2014年12月に桃園市に編入されたらしく、桃園市中[土歴]区となった。 下左 帰りは自動券売機で19時8分発の自強の指定席を確保。 下右 中[土歴]站の駅舎。これといって特徴のない駅舎だ。 |
![]() ![]() |
![]() 中[土歴]でも大きな通りである中央路を西に向った。 |
![]() 下左 歩道橋の上から夜市が広がる方角を望む。 下右 夜市の反対側の入口まで歩いた。このころから雨が強く降り出し、本来なら屋台が営業開始する17時になっても、多くの屋台はまだ店を閉じたまま様子見をしていた。 |
![]() ![]() |
![]() もっと遅くまで滞在すればよかったかもしれないが、すでに19時すぎの指定券もとってあるので台北に戻ることにした。今後考えられるのは桃園空港から帰国する前日に、中[土歴]で泊まるということだ。これなら遅くまで楽しめる。 |
![]() 下左 担仔麺。この店では麺の種類を選べたので、米の太麺である板條にした。 下右 臭豆腐。 このあと、中[土歴]站へと戻った。 |
![]() ![]() |
[食堯]河街夜市 |
![]() 下左 全部の列車が遅れていて、乗車列車も14分遅れ。1本前の列車に飛び乗りたかったが指定席の関係でできなかった。 下右 遅れてやってきた自強。中[土歴]站ホームにて。 |
![]() ![]() |
![]() 前回、松山で下車して、やはり[食堯]河街夜市に行ったときには、まだ地上に駅があった。夜市のにぎやかさとは裏腹に、寂れた暗い感じの駅であったが、地下になってかえって明るくなった感じで、駅構内や駅周辺の人通りも増えたように思う。 |
![]() |
![]() 下左 飲物の屋台。 下右 西瓜汁を飲んだ。安くてあっさりしているので好きだ。 |
![]() ![]() |
![]() したことがある。今回はホテルに持ち帰って、ビールのつまみにすることにした。 この屋台では、大きなカツを短冊状に細く切ってくれるサービスもやっていて、細くしてもらった。味付けもいろいろあって、唐辛子と胡椒をふってもらった。 |
![]() 以前、台南で食べたことがある。こちらもホテルに持ち帰って食べることにした。 |
![]() 地下鉄は松山が始発なので空いていて、混みだしてきた南京復興で乗換え。内湖線で1駅だけ移動して、忠孝復興でまた乗換え。忠孝敦化で下車して、コンビニでビールを買ってホテルへ。 |
![]() ![]() 左右 普通の台湾ビール。 飲み比べると違いがわかる。プレミアムは味が濃く、日本のビールのようだ。普通のほうは水っぽい感じがする。プレミアムのほうが、美味しく感じる。 下左 チキンカツをいただいた。 下右 こちらは胡椒餅。少し冷めてしまったのが残念だ。 |
![]() ![]() |