2 日 目 玉井・新化 そしてオフ会
玉井でマンゴーリベンジ |
![]() ![]() |
![]() ホテルの前から2番のバスで新光三越へ。さらに10分ほど歩いて、阿星[女麿]虱目魚粥へ。大きな看板が目印になる。 上右 屋内は調理場、テーブルは歩道上に置かれている。 左 綜合虱目魚粥60元。カキも入っているので綜合なのか。香菜のみじんぎりが入っているのが特徴か。 |
![]() 下左 新光三越まで歩いて戻り、再びバスでホテルの前へ。ホテル1階のコンビニで朝食券を使って土産を購入。さらにコーヒーショップでアイスミルクティーを2つ交換。ホテルでは、1時間ほど休息でき、アイスミルクティーをいただいておいた。 下右 9時30分発の緑幹線のバスでマンゴーの里、玉井に向う。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 玉井のバスターミナル(といっても、ターミナルの前の路上で乗降するのだが)で下車後、ロータリーの中心を見て、びっくり。蒋介石像がなくなっているではないか。 下右 こちらは2016年12月の訪問時に撮影したもの。クリスマスツリーも写っている。7ヶ月の間に蒋介石像が撤去されたようだ。もっとも前回訪問時には蒋介石像がいまだにあったということにびっくりしていたので、撤去されたことが時流にのっていているともいえるが。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 この店で最も人気があるのが御用芒果冰皇。ほかのメニューとかなり値段が違って200元。もちろん注文は御用芒果冰皇。 下右 外観が細長いが、店の中も細長かった。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 上の部分を全部食べて、皿の部分だけが残った。この段階になっても、あと15分ほどかかった。満腹になり、これがこの日の昼食になった。 下右 農会の選果場。前回はここががらんどうになっていたのだが、選果の仕事をしている人やここにマンゴーを買いに来た人でにぎわっていた。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 各等級のマンゴーが陳列販売されている。 ケースの色を変えて、玉井と書いてあるが、年間を通じて、玉井と表しておくようだ。夏場はケースをフル利用するので、玉井という文字は撤去されると思っていた。 下右 6個(16〜18個)で600元とはかなり安いと思う。一番安い等級だと思うが、それでも安い。でも、セット購入は食べきれないので無理。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 個人客向けにマンゴーを販売している。かごに入れて小さなものでも10kg。車でやってきた観光客が何ケースかまとめて買っていくようだ。 左 売っていたのはホボマンゴーばかり。ほかの商品は見当たらない。 |
![]() その途中、偶然に発見したのは、街の中心から撤去された蒋介石像。近くの学校の敷地内に保存されていた。 |
![]() 下左 日本語表記がまったくない。日本人がここへはこないと判断したのか。 下右 反乱グループの砦をイメージするような柵で囲まれた部分の中に資料を展示している。日本語はないがだいたいの意味はわかる。 |
![]() ![]() |
![]() |
ふたたび新化 |
![]() ターミナルの中に入る。 5分ほど歩くと新化老街がある。200mほど新化のメインストリートの両側にレトロな建物が軒を連ねる。 下左 その中に新化市場がある。注意して歩かないと、新化市場は通り過ぎてしまいそうだ。 下右 市場への入口を見つけ中に入った。すでにほとんどの店は営業を終え、うす暗く、閑散としていた。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() メニューの中から、水果切盆のグループにある蕃茄を選ぶ。トマトのカットだ。60元。 |
![]() ソースは甘い醤油がベースになっていて、ショウガが混じっている.白い粉は砂糖で、これを混ぜる。台湾ではトマトにこのソースをかけていただくのが流儀のようだ. |
![]() ここを流れる運河は、日本人の八田與一によってつくられた烏山頭水庫(ダム)から流れてくる。この付近の水路の幹線のようだ。水路の両側が整備されてきれいになっている。 下左 遊歩道もある。 下右 整備されているのはメインストリートの西側。東側はというと、こんな感じだ。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 さらに東へ100mほどいったところにも日本家屋があり、そちらで乳液製品は売られていた。 左 乳液珈琲と乳液紅茶。容器は透明で、白と茶色が完全に分離しているのが特徴。白い部分はクリームだ。クリームなのでコーヒーと混ざっていない。乳液紅茶のほうは、下部にもクリームの部分が分れていて、こちら分けるのが難しいと思うが、どう工夫しているのかよくわからなかった。乳液珈琲が90元、乳液紅茶が80元で、やや高いなという印象。 |
![]() 下左 ネギをたくさん入れた豚肉の餡の揚げパンのようなもの。 下右 原味35元、加蛋45元で、加蛋にしてもらった。 |
![]() ![]() |
![]() |
赤崁擔仔麺でオフ会第1弾 |
![]() 入口の扉が、木製の引き戸でしかも手動。レトロな雰囲気があってよい。以前は、食べ物の見本が目立つところにディスプレイされていたのだが、あまり目立たないところに少し残るだけだ。 |
![]() 下左 注文はメニューに赤ペンで〇印をつけて、出すのだが、こんなのは初めてだなぁ。 下右 まずは台湾ビールで乾杯。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() kimicafeさんとは、台湾の話やこれから旅立たれる長期の旅行の計画の話などで楽しくすごしたが、年齢が近いこともあって、将来の生活の話題などもした。2時間ほど食事をしたあと、翌日の約束もして、別れた。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 大東夜市に到着。夜空に立ち並ぶのぼりが印象的。 左 夜市までの道は歩く人も少なかったが、夜市は身動きがとりにくいくらの混雑。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 豚の焼肉とソーセージを焼いている。 左 焼肉とソーセージの盛り合せ100元。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 ココナツミルクを飲んでいくことにした。 左 肉で脂っこくなった口の中をココナツミルクで流してすっきりとした。 帰りは夜市の近くから0番右回りの小型バスでホテルに戻った。疲れていたのか、少し横になったつもりが熟睡してしまった。朝になってから風呂に入ったりした。 |