4日目 マウントバーノンとアーリントン墓地
|
ペンタゴンとマウントバーノン |
![]() |
![]() ペンタゴンは撮影禁止だ。至るところにNo Photograph の表示がある。そのため写真なし。 2001年の同時多発テロの際には、ハイジャックされた航空機がペンタゴンに激突し、184人の犠牲者が出た。その慰霊碑を見にいった。地中から出たような板が慰霊碑で、犠牲者の名が彫られ、これが184基ある。この慰霊碑だけは撮影OKだった。 |
![]() バスに30分ほど乗車してマウントバーノンに到着。バスには10人ほどの乗車だったが、現地に着くと自家用車、それにすごい数の観光バスがきていて、大混雑。入場券を買うのも10分ほどだがならばねばならなかった。 |
![]() 邸宅への入場は時間が指定されていて、時間になれば並んで入った。邸宅内は撮影禁止であった。 |
![]() 下左 鍛冶の実演をやっていた。農園では鍛冶も自前でやっていたようだ。 下右 ジョージ・ワシントンの使った馬車。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アーリントン墓地 |
![]() ![]() |
![]() 上右 途中、ブルーラインに乗り換えて、30分強でアーリントン墓地駅に到着。 左 駅から10分ほど歩いて墓地へ。写真は墓地の玄関で、徒歩で墓地を見て回るなら玄関から入場する。今回は、墓地内を巡回するバスに乗車するので、写真の左側にあるビジターセンターに行った。 |
![]() |
![]() 戦死者は、古くは独立戦争、米英戦争、南北戦争、最近では湾岸戦争、イラク戦争など、独立以来、米国がかかわったすべての戦争の戦死者を対象にしている。ただし、ほかの墓地に埋葬される人もいるので、全員というわけではない。 |
![]() 手前がJ・F・ケネディ、向こうがジャックリーヌ夫人の墓。写真には写っていないが、左に弟のエドワード・ケネディの墓がある。ロバート・ケネディの墓も少し離れたところにあるが、行かなかった。 |
![]() 下左 JFKの墓から、次にやてきた巡回バスに乗車したのだが、今度はレトロな路面電車風のバス。 下右 次に無名戦士の墓で下車。バスを下りると、まず記念野外劇場がある。慰霊式典などが行われるようだ。無名戦士の墓はその向こうのようだ。 |
![]() ![]() |
![]() 見ごたえがあるが、観客が多くて、見にくい。でも私服を着た、たぶん兵士が自分の横を開けさせたので、見やすくなった。横を兵士が通るのかと思ったが、通らなかった。儀礼面で開けさせる必要があったのだろう。10分ほど時間をかけて、衛兵が交代した。 |
![]() 1986年に発射直後に爆発したスペースシャトル・チャレンジャーの乗組員7名の記念碑であった。 2003年に地球帰還時に空中分解したスペースシャトル・コロンビアの乗組員7名の記念碑もそばにあったはずなのだが、気づかなかった。 スペースシャトルは5機(試作機を入れると6機)つくられ、135回飛行しているが、うち2機が事故を起こしたことや、135回中2回ということを考えると、かなりの危険性があったと改めて思う。残りのスペーシシャトルだが、ディスカバリーは翌日、ウドバー・ハジーで見ることになる。エンデバーはロサンゼルスのカリフォルニア科学センターで、アトランティスはケネディ宇宙センターで展示されている。試作機のエンタープライズはNYのイントレピッド博物館で展示されている。なんか、全部見てまわりたくなってきた。 |
![]() 南北戦争のときに南軍の指揮官だったリー将軍の邸宅だ。墓地の土地もリー家の所有だった。もともとジョージ・ワシントンの孫が建てたのだが、その娘がリー将軍と結婚し、リー将軍がここに住んだ。その後、南北戦争がおこり、リー将軍はここを去り、北軍が占領。邸宅は没収され、北軍兵士の墓が作られた。戦争後、リー家に返還されたが、墓があったので、リー家は政府に売却し、現在に至る。 |
![]() このあと巡回バスでビジターセンターに戻った。アーリントン墓地では、3ヶ所での見学とバス乗車を合わせて3時間ほど滞在した。 |
硫黄島記念碑とラーメン |
![]() やがて、オランダから贈られたカリヨンの塔があった。上部に鐘がたくさんついている。上に上がれば景色がすばらしいらしいが、上がる気力がなくて通過。 |
![]() 1945年2月、第2次大戦の末期、米軍は日本本土空襲のため硫黄島を占領しようと、島を死守しようとする日本軍が激戦を繰り広げた。結局、米軍が島を占領し、星条旗を島に立てた。 その様子を従軍記者が撮影し、ピューリッツァー賞を獲得した。その写真のままの姿を彫刻家が銅像にしたもの。力強さとともに、過酷な状況が伝わってくるような像だ。つくられたのは1954年。 台座にはさまざまな戦争名が書かれていて、各種の戦争での海兵隊の戦死者を慰霊する碑であり、日本に対する勝利を記念するものではないようだ。とはいえ、日本の島を占領する姿の像を見ると複雑な気分になり、素直に慰霊する気持ちにはなれないものがある。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 生ビールを注文。銘柄は不明。 左 餃子。 |
![]() 日本でも最近食べていなかったラーメン専門店でのラーメンと餃子。久しぶりに食べて美味しかった。完全に日本の味だった。値段は日本で食べる2倍くらいだったが。 |
|