3日目 オークランド散策 |
オークランドのミュージアムいろいろ |
![]() |
![]() 左 選んだ料理。 下左 卵料理人につくってもらったオムレツ。 下右 フルーツ。 |
![]() ![]() |
![]() 下左・下右 最初にマオリの画家の展示室。肖像画が並ぶ部屋は顔にタトゥーがなされたマオリの肖像に圧倒された。 社会的地位の高いマオリにだけ許されたタトゥーだが、同じものは2つとない。肖像画ではわからないが、身体の他の部分にする人もいた。 |
![]() ![]() |
![]() 写真は2階の広場的なところ。 |
![]() |
![]() 下 街中を1kmほど歩く。谷を越えるため、いったん下って「オークランド・ドメイン」に到着。 公園だが、徐々に上っていく坂道。 |
![]() |
![]() オークランド・ドメインにある植物園。 |
![]() |
![]() 第2次大戦時の大砲がある。その左後ろには戦死者を祀るオベリスクがあり、"THE GLORIOUS DEAD"と彫られていた。 |
![]() |
![]() マオリは、ポリネシアのほかの島から1000年ほど前にうつってきたポリネシアンだ。アボリジニ―のように数万年前からいたというわけではない。この点はずっと前から知っていたが、改めて、先住民というよりは、欧州人より少し早くやってきた来訪者だという印象を持った。 左 マオリの集会所。中にも入ったが、内部は撮影禁止。 。 |
![]() キーウィのはく製。他の動物園などで、生きたキーウィも見たが、真っ暗な中での見学であるうえ、すばしっこくてどんな鳥かまではよくわからなかった。 ほかに絶滅させられた体長3mの"モア"のはく製や火山関係の展示などを見た。 |
![]() ゼロ戦。第2次大戦終了時、ソロモン諸島にあったものを無傷でNZ軍が得た。 19世紀には、マオリとヨーロッパ人の内戦があり、マオリ戦争と呼ばれる。 |
![]() 白い古い教会の背後には新しい教会があったが。時間外のため入れなかった。 |
![]() |
![]() |
デボンポート |
![]() 下 デボンポートに着いた船。 デボンポートが島ではなく、本土の一部。海岸線が複雑で島のようになっている。 |
![]() |
![]() |
![]() 左 デボンポートの街を抜け、タラルンガの丘に上る。 下 頂上の少し下。きのこのような電灯が散らばってる。ライトアップするのかな。 |
![]() |
![]() 下 頂上の展望台から見たオークランドの中心部。 オークランドの中心部がどのあたりのエリアかよくわかった。 |
![]() |
![]() |
![]() 左 店内。 |
![]() |
![]() |
![]() あと、英国ではついていなかった野菜がついているのがいい。でも、一般的なのかこの店だけなのかは不明。 スナッパーは18$、ビールと合わせて29$(約2600円)。(以後。NZ$は$と略す。) |
![]() 下 船から見たデボンポートの丘。 |
![]() |
|