4日目   オ タ ワ へ 移 動

 

 

トロントからオタワへ鉄道で移動
  今回の旅行の特徴の1つは、トロントからケベックシティまで途中下車しながら列車を乗り継いで移動することだ。

 飛行機やバスも検討した。早いのは飛行機で、安いのはバス。鉄道はバスほどではないが時間がかかり、飛行機ほどじゃないが、バスより高い運賃が必要だ。それでも、ゆったりとした旅がしたいと思い、鉄道にした。

 この日は、第1区間、トロントからオタワまで乗車する。8時35分発で、7時30分にホテルを出て、ユニオン駅に向かった。
 
 ユニオン駅に到着。自分の乗車するのはモントリオール行きの62列車だが、同じ8時35分発で、オタワ行きの52列車もあることが出発便の案内板からわかった。同じ時刻ということは、オタワまでは車両が増結されるが、それに別の列車番号がついているのかなと思った。(実は、オタワ到着後に理由がわかった。)

 下左  地下通路からホームに上がるようになっているので、地下へ。すると、長い行列があり、これかなと思った。
 
 
  上右  念のため、列の先頭にある改札に行った。すると、52列車オタワ行きの案内がしてあった。係員に、モントリオール行きは、尋ねると、同じ列に並ぶようにとのこと。わかりやすく表示してほしいものだ。

 左  列の最後に並ぶと、ほどなく改札がはじまる。ネット予約の場合は送信されてきたメールかそれを印刷した紙を見せる。バーコードを読み取る改札だ。

 そしてホームに上る。上ったところが、自分が乗車するモントリオール行きのビジネスクラスの車両だった。
 
  ビジネスクラスの席は、片側2人、片側1人だった。1人席を予約していたのだが、リクライニングがうまく作動せず、空席だった2人席の方に移動した。
 
 出発してしばらくするとノンアルコールの飲物のサービス。コーヒーをいただいた。ミルクの容器が大きく、それを2つ渡された。ただ、ミルクの濃度が薄く、水っぽいミルクであった。
 
 トロント〜オタワは約350kmあり、東京・名古屋間ほどだ。しかし、この間には目だった都市はなくトロントを出ると、オタワまで、ほとんど畑、森、そしてオンタリオ湖の湖岸だった。たまに、田舎の街はあったが、高層ビルが建つような街はなかった。オタワ着は13時9分なので、4時間30分の旅。
 機内食のような食事が出される。黒いのは、黒パンのフレンチトースト。食べている途中にコーヒーを再びいただいた。

 これを朝食とするために、朝は何も食べずに列車に乗り込んだ。
 
 最後に、アルコール飲料を含む飲物のサービス。赤ワインをいただいた。パンフレットにはカナダワインと書いてあった。おつまみはクラッカーやピーナツの袋詰め。
 5分ほど遅れてオタワに到着。
 エコノミークラスの車両。

 ここで気づいたのだが、オタワ到着の少し前に5分ほど運転停車(客扱いをしない停車)があった。そのときに、オタワ行きの52列車を切り離していたようだ。52列車は、この62列車がモントリオールに向け出発したあとに、到着するのだろう。
 オタワ駅の構内。地上駅で現在風のデザインだ。
 駅舎の外側。英仏2語の表示で、stationとgareが書かれている。

 自分の立っている背後にバス停があり、しばらくすれば街の中心に向かうバスがやってくるようだったが、それには乗らなかった。
 駅舎から200mほど離れたところに、路面電車の駅舎らしきものが見える。ガイドブックでは2019年開業予定になっているので、営業が始まったのだろうと思い、向かった。

 残念ながら、駅の中には入れなかった。試運転と見られる電車が走ってはいたので、開業間近だろうが。
 
 鉄道駅のほうに戻ったが、その間に直近にあったバスは行ってしまい、30分ほど次のバスを待った。やがてバスがやってきて乗車。

 下左  バスに乗り継ぐ客は、すでに前のバスに乗ったので、このバスは自分だけ乗車。

 下右  途中、試運転中の路面電車が見えた。多くの区間が専用線のようで、ここも一般の鉄道のような駅があった。
 
 
 ホテルに近いと思われたところでバスを下車。そのあと、ホテルを探したが、方向を間違えたりして、なかなかホテルを見つけられなかった。

 ようやく、2泊するマリオット系の「デルタホテル・オタワ・シティセンター」に到着。チェックインして部屋へ。
 
 やっと部屋に入って、しばらく休んだ。部屋は快適だった。
 
 部屋からの眺め。都心とは逆の側を向いて窓があるので、高層ビルはほとんどない。
オタワ散策のあとビュッフェレストランで夕食
  1時間ほどホテルで休んで散策開始。すでに15時30分ごろで、この日はたいして回れない。

 向かったのは、カナダ戦争博物館。ガイドブックで18時まで開館というのを確かめていたのだが、この日は16時で閉館だという。着いたのがちょうど16時で入れなかった。
 
 オタワの西側をオタワ川が流れているのだが、川を渡ると、ガティノという別の市なのだ。そして、オタワはオンタリオ州で、ガティノはケベック州だ。

 よく言われることだが、カナダの首都がオタワに置かれたのは、英語圏のオンタリオ州と仏語圏のケベック州の境界の街だからということ。まさに、オタワ川に架かる橋を渡りながら、実感した。
 
 ケベック州側にわたり、オタワ川の西岸の散策コースを30分ほど歩いた。

 途中、川向うに国会議事堂がきれいに見えた。
 
 川の中州には、水鳥がたくさん集まっている。緑の多い街ということと合わせ、カナダで4番目に人口の多い街でありながら、自然が残されている街なのだと思った。

 なお、カナダで人口1位はトロント、2位はモントリオール、3位はカルガリーで、オタワが4位。なお、州は違うが、オタワとガティノと合わせて1つの都市圏とみるとオタワが3位になる。
 
 ケベック州側の川沿いにあるカナダ歴史博物館に到着。

 先住民族の歴史から始まり、英仏の植民地時代の歴史を、わかりやすく展示している。

 見ごたえがあり、18時の閉館ぎりぎりまで、見て回った。

 
 
 最後が現代の展示で、ケベック独立運動にもスペースがさかれていた。

 1995年のケベック独立の住民投票は、賛成と反対がきわめて僅差で決まったようだ。もし、独立していたら、米国の本土とアラスカの間にカナダがあるように、カナダは本土と大西洋岸諸州の間にケベックがある国になっていたのだろうか。
 
 
  上左・上右  移民の出身地は劇的に変化している。

 1939年から1966年の移民は、英国とその他の欧州でほとんどを占めていたが、2002年以降はアジアが圧倒的に多く、アフリカもそこそこ多い。英国はゼロに近く、その他の欧州も少ない。ただ、中南米がわずかなのが米国と大きく異なる。

 左  オタワ川に架かる橋。ここを渡り、オンタリオ州側に戻った。
 
  橋を渡ったあと、橋のたもとのネピアン・ポイントという展望台へ。ケベック州のガティノを望む。川べりに歴史博物館も見える。

 下左  ノートルダム聖堂。オタワ最古の教会。

 下右  内部が見られるのは18時までとガイドブックに書いてあったが、中に入れたので見学した。
 
 
  夕食をとろうと、飲食店が集まるエリアへ向かって歩いていたら、ものものしい警備の建物があった。何かと思ったら、米国大使館だった。
 
 飲食店の集まるエリアの入口。
 
 「タッカーズ・マーケットプレイス」で夕食をとる。マーケットプレイスといっても、市場ではなく、1つの店の名前だ。

 ビュッフェ方式のレストラン。
 
 店内はとても広い。客は多いが、満席ではなかったので、すぐに案内された。

 下左  メニューはとても多かった。全部を試すのは無理。

 下右  飲物はダークビールを注文。
 
 
 この店のウリは、ローストビーフ。

 ローストビーフだけは、並んで切り分けてもらう。とても美味しい。付け合わせも、何にしようか目移りする。
 
 2皿目でも、ローストビーフを入れてもらった。パンのようなのは、クリームシチューが中に入っている。
 デザートもいろいろいただいた。

 ビュッフェだけだと約22カナダドルなのだが、ビールを入れて、税・チップを含めると約41カナダドル(約3600円)。

 このあと、30分くらい歩いてホテルに戻った。