8 日 目   こんぴらさんと満濃池
 スーパーホテルは1月に中津で利用して以来の2回目。朝食は東横インよりも良いと思っていたが、今回もやはり良かった。加えて、中津は部屋がイマイチだったんで、今回も部屋は心配していたが、今回は問題なし。安いホテルの選択肢に入れてよいなと思った。
 
 冷たいうどんもあったのでいただく。

 この日は、日帰りで、こんぴらさん、満濃池、丸亀城を回るのでかなり忙しい。
 丸亀駅から琴平行き電車に乗車。土讃線も琴平までは、そこそこ本数が多く電車なので便利だ。琴平から先は、本数が少なく、非電化、気動車。

 この電車、片側クロスシート、片側ロングシートという珍しい配置だ。

 下   サンライズ瀬戸が止まっていた。臨時に琴平へやってきたあとでラッキーだった。
 
 琴平駅の駅舎。神社風ではなく教会風あるいは山小屋風って感じだ。

 下左   木造灯籠で、日本で一番高い常夜灯。

 下右   琴電の琴平駅。こちらは神社風だ。
 
 鞘橋。

 何度かつけかえれられ、現在の橋は明治2年のもの。屋根があり、現在は神事に使われるだけで、一般人は通れない。
 
 旧金毘羅大芝居跡地。

 現在は、歴史民俗資料館があるのだが、コロナ禍のために休館中。
 
 金陵酒造の展示施設。
 
 こんぴらさんの参道を歩きはじめる。
 いよいよ階段にさしかかる。このあと40分かけて本殿に向かった。
 
 本殿に到着。やれやれ。40年ぶりの参拝をした。
 
 讃岐平野を望む。

 すぐに下山開始。下りはすいすい歩けるが、転ばないよう上りよりも慎重に歩いた。

 下左   階段の途中にある店で焼いていた「石松まんじゅう」を1個買って、立ち食い。

 下右   中身はこしあん。
 
 
 階段を下まで下り、「こんぴらうどん」で昼食。

 下左   飲物は地ビール「さぬき」のケルシュ。

 下右   醸造元は高松市の「香川ブルワリー」。
 
 
 うどんは、「しょうゆ天ぷらセット」にした。しょうゆうどんと天ぷらのセットということのようだ。

 しょうゆうどんだが、ゆでたうどんに醤油をぶっかけて食べるうどんだ。醤油はかつお出汁がきいていて、普通の醤油ではない。別皿で天ぷらと冷奴がついていた。
 
 続いて、満濃池に向かうが、そのために、まんのう公園へ行く。普段はまんのう公園に直接乗り入れるバスがないのだが、春の土日は無料シャトルバスが運行されていたので、琴電琴平駅から乗車した。
 
 無料シャトルバスの運行日と時刻表。この日は4月17日。12時10分のバスに乗車した。

 下   まんのう公園に入ってすぐの場所。
 
 
 園内。満濃池の見えるところへ急いだ。
 
 満濃池を望む遊歩道に出た。遊歩道のところどころで満濃池が見えるが、ずっと見えているわけはない。

 下左   満濃池のそばまで下る道。公園のガイドマップでは健脚向けのルートにはいっていた。

 下右   満濃池のすぐ近くの展望台より。
 
 
 再び、花を見ながら公園の入口に戻る。
 
 昇龍の滝。人口の滝で1時間ごとに水が流れるようだが、ちょうど流れる時にさしかかった。
 
 JR琴平駅までシャトルバスで戻った。

 琴平から丸亀までは、特急「南風」に乗車。

 下左   南風のヘッドマーク。

 下右   自由席の車内。
 
 
  丸亀で下車し、丸亀城へ急いだ。天守の入場が16時までのため。

 城のすぐ下までやてtきて、高いところに天守があってびっくり。

 下左   坂道を上り、石垣のあるところまでやってきた。石垣の曲線が美しい。

 下右   天守に到着。
 
 天守の最上階から城の北側を見る。瀬戸大橋も見える。
 
 いったん宿に戻り、1時間ほど休憩。この日も、骨付鶏の専門店「一鶴」に行く。ただし、この日は本店ではなく、土器川店へ。宿から20分ほど歩いた。

 本店の3倍ほどの席があり、この日は待たずに席につけた。
 
 店内。自分の撮影してるところは半個室になっている。

 下左   清酒「弥山」。

 下右   醸造所は広島県廿日市市の「サクラオブルワリーアンドディスティラリー」。
 
 
 アジの三杯酢。

 骨付鶏が焼きあがるまで、アジをつまみにした。
 
 この日は、「おやどり」を注文。「おやどり」は「ひなどり」よりかなり固かった。

 下左   キャベツ。

 下右   おにぎりとみそ汁。おにぎりは骨付鶏のタレをつけていただく。

 宿に戻り、この日も、うどんをいただいた。
 

 

  7日目 瀬戸内海のトップ 全体のトップ 9日目