9 日 目 男 木 島 |
![]() |
![]() |
![]() 丸亀駅から高松行きの快速「サンポート南風リレー号」に乗車。 下左 どんな車両かと期待していたが、一般的な通勤電車・ 下右 サンポートの前サボ。 |
![]() ![]() |
![]() 撮影している自分がいる場所は、宇高連絡船に積む貨車が通っていた線路があった場所。 |
![]() 左がシティホテル、右がビジネスホテルに分類されるようだが、並んでいるうえ、名前も似ていてややこしい。 このホテルの付近にかつて宇高連絡船の桟橋があった。 |
![]() 下 高松港。宇高連絡船あった当時よりも、海側に港がある。 2つの塔は、瀬戸芸の作品。 |
![]() |
![]() ただ、女木島・男木島行きのフェリーは高速船乗場から出る。また、小豆島、直島へは、フェリーと高速船で別々の乗場から出る。 男木島行きの切符を購入。その前に、検温を受けて、リストバンドをつける。 |
![]() |
![]() 左 男木島行きフェリー。「めおん」という名だが、2021年に23年ぶりに入った新造船だ。 男木島に行く前に女木島に立寄る。1日6往復。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 左 古民家の中が会場になっている。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 男木島灯台に到着。石造りだが、日本で2つしかない無塗装の灯台。日本の灯台50選に入る著名な灯台だ。 左 下部には小さな資料館があった。 |
![]() 下左 生ビール。 下右 サービスででてきたサザエの肝。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() サザエ料理を堪能できて満足。 |
![]() 外壁は瀬戸芸作品。 |
![]() |
![]() |
![]() 海城である高松城は、かつては海に面していた。埋め建てられたが、この門から船で外に出ることができた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 近くにある香川県ミュージムに行ったが、月曜休館だった。 |
![]() ここで7泊したが、朝食が毎日ほぼ同じだったことを除くと不満はなし。(朝食は種類は多く、味も良かったので、それほどの不満ではない。) ロビーで展示されている写真を見ると、皇太子当時の今上天皇が訪問されているので、高松を代表するホテルなんだろう。それにしては、安く、隣の「JRクレメントイン」とさほどの料金差がなかったので、ここを選んだのだが、ここにしてよかった。 |
![]() 机も広いし、スーツケースを置く台もあってよかった。 |
![]() |
![]() |
![]() 下左 瓶ビール大瓶は400円と安く、クーラーボックスから自分で出して、栓を抜く仕組みでびっくりした。 下右 店内。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 豚バラとねぎま。 下右 手羽先。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 つくね。 左 オイルサーディーン。缶詰に入れたまま焼いてある。 下左 再びクーラーボックスから瓶ビール。 / 下右 もやし炒め。 |
![]() ![]() |
|