12 日 目 犬 島 |
![]() この日は犬島に向かう。小豆島で乗り継ぐか、直島で乗り継ぐか、迷ったが、高松港を10分ほど遅く出る小豆島乗継にした。ただし、犬島に着くのも15分ほど遅れる。乗っている時間の短い方、乗継時間の余裕がある方を選んだ。 |
![]() 下左 高松港で検温を受け、リストバンドをして切符購入。小豆島行きは高速船とフェリーで乗場が違うので要注意。8時22分発の高速船に乗船。 下右 船内。すいていた。 |
![]() ![]() |
![]() フェリーターミナル方面へ歩いた。 |
![]() フェリーターミナル内にはバス会社の事務所があって、2日券を買う場合は、ここで買うこともわかった。バス停は、フェリーターミナル前、高速船ターミナル前の両方にあるのだが、2日券の1日目は気を付けよう。 |
![]() 下左 犬島行きの高速船。 下右 座席は少なく、多客期でも大丈夫なのかと思った。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 13時10分発だが、昼食はターミナルしか食べるところがないので、12時10分にターミナルに戻ろう。すると1時間30分で島を回ることになる。ちょっと忙しそうだ。 |
![]() かつての銅の精錬所を利用した美術館。 |
![]() |
![]() 下 黒い独特なれんが並ぶ中を歩いて、展示室の入口へ。 内部は撮影禁止。うす暗い狭い空間が続く。中に、万華鏡の部分があって、面白かった。三島由紀夫の所有物を使った展示もあった。 |
![]() |
![]() この付近は工場とは関係なく整備されている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下 波打ち際を歩く箇所があり、満潮時に歩けるのかとか、波が高ければどうしようかとか心配しながら、犬島くらしの植物園に向けて出発。 |
![]() |
![]() |
![]() 時間がなくて、ざっと見ただけ。 |
![]() 犬島ハウスプロジェクトとよばれているが、ベネッセの犬島家プロジェクトとは別で、瀬戸芸参加作品じゃないのだ。でも、自分はベネッセの犬島家プロジェクトの作品よりも、この犬の方が好みだ。 |
![]() この作品はI邸なのだが、ほかはA,C,F,S邸と名付けられていて、わかりにくい。直島の家プロジェクトには及ばないし、先ほど見たハウスプロジェクトの犬にも及ばない。 |
![]() 犬島の瀬戸芸作品を全部見ることができた。 |
![]() レストランで昼食。鯛めし御膳はすぐにできるか、13時10分の船に乗るが間に合うか尋ねてから注文。 |
![]() 船の時刻が気になって、急いでいただいた。 |
![]() 下左 直島に着くとまず、直島銭湯へ。ちょうど見学時間なので見学。見学だが入浴券を買って入場。 下右 直島銭湯のポスター。 |
![]() ![]() |
![]() 底にはいろんな絵が描かれている。 下左 天井となぜか象。 下右 トイレ。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下左 1階、2階をぶち抜いて立っていた自由の女神にはびっくりした。 下右 1階から見上げた自由の女神。 |
![]() ![]() |
![]() 赤壁には白い点がいくつも見えるが、歯がつきささっている。模型だと思うけど、まさか本物の歯なら、気持ち悪い。 ここは家プロジェクトの中でも秀逸だった。あと1ヶ所みたけど期待外れ。 |
![]() バスで宮浦港に戻り。高松へ。ちょうど時間にあったのが高速船だったので高速船に乗船。 |
![]() |
![]() |
![]() この店は、テーブル上のQRコードをスマートフォンで読み取り、表示されるメニューを見て注文する仕組みだった。この仕組みの店は初めての経験だ。(テーブル上に設置してあるタブレットで注文する店は何度か経験している。) |
![]() 下左 メニューで飲物を見ていたら、「ホッピー」があることを発見。 おそらく30年か40年ぶりのはずだ。もう消滅したんだろうって思っていたら、メニューの中にあるのを発見。すぐに「ホッピー」を注文。 下右 製造所は調布市の「ホッピービバリッジ」。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 「ホッピー 黒」もあったので注文。 下右 久しぶりにホッピーは飲めてよかった。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|