3 ミュンヘン旧市街 |
午前の見学 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() カールス門から歩行者天国に入る。 |
![]() ここに限らず、旧市街の有名な建物の多くは第2次大戦時に破壊され、戦後、再建したもの。 |
![]() |
![]() |
![]() 背後の建物が、狩猟・漁労に関する博物館だが、入場しなかった。 |
![]() |
![]() |
![]() 東向きの眺望。新市庁舎、マリエン広場が見える。 |
![]() |
![]() 広場に面した「リシャルト」というパンやケーキの店で昼食用のパンを買う。この店は、宿から歩く途中にも2軒見かけている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
午後の見学 |
![]() いろいろなチーズがあり、緑色のものを試食。かびではなく、チーズ自体が緑色をしている。味は普通にチーズ。 |
![]() |
![]() |
![]() 新市庁舎のほうが古くて、旧市庁舎のほうが新しい。改装時期の関係だろうけど。 |
![]() ミュンヘン最古の教会で、創建は12世紀。敷地内に当時の遺構があるというので行ってみたが、上の建築で様子はわからなかった。現在の建物は第2次大戦後に修復されたもの。 |
![]() |
![]() |
![]() もとバイエルン王家の宮殿だった建物を修復したもの。 |
![]() きらびやかでと手長い部屋で両側には頭部の肖像が並ぶ。 |
![]() |
![]() |
![]() 一番目立った、聖ゲオルゲの騎馬像。宝石が多数ついている。 |
![]() 中庭の一番奥のところが見学者の出入口。両側の棟の中も歩いているはずだ。外観は王宮にしては質素な感じだ。 |
![]() この左手に、将軍堂という軍人を祀ったものがあったが、修復中で、詳しいことはわからず。 |
![]() |
夕食へ |
![]() 向かったのは、ホーフブロイハウスのい交差点を挟んで斜め向かいにある「アウグスティーナー・アム・プレッツェル」。 |
![]() |
![]() |
![]() 豚ひき肉と香辛料を型に詰めて、蒸し焼きしたもの。ハムに似た食感。 レバーとは別物。 ポテトは酸味がかっていた。 |
![]() 宿に戻ると21時をすぎていた。 |
2へ ドイツ・オーストリアトップ ユーラシア紀行トップ 4へ
|