5 ザルツブルクへ |
ザルツブルク移動 |
![]() |
![]() この列車は、はるかブダペスト行きでQBB(オーストリア国鉄)の列車のようだ。 左 7番ホームは、くし型のホームの前方にあり、100mほど前方に移動。 |
![]() 満席を覚悟して乗車したが、わずかに指定されていない席があり、そこで着席。 |
![]() |
![]() この駅で、どこからやってきたウィーン空港行きの編成が連結され、長い列車で出発。 |
![]() 駅でトイレを使ったが、有料でしかもキャッシュオンリーだった。50セント。 |
ザルツブルク旧市街へ |
![]() 丘の上にホーエンザルツブルク城が見える。 |
![]() さっそく大聖堂に行ったが、ここはここは5€が、3.5€に割引だった。 |
![]() モーツアルトはこの教会のオルガン奏者をしていたという。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() きゅうりの下に写っているのがジャムで、ジャムをつけて食べるのはびっくり。昔、ウィーンにきたときにも食べているが、どうだったか思い出せない。 |
![]() とんかつとは違って、唐揚げ粉のようなのをつけて揚げている。 定食11.9、ワイン3.8で、計15.7€(約2400円)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 城の中や城の周囲をかなり歩いた。1時間以上滞在。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 「トリビュート・ポートフォリオ」は、マリオット系で、日本では京都などにわずかにあるが、かなり高級な宿だ。そのイメージでいたら、ここはやや高級なビネスホテルで、日本での印象とは全然違う。 |
![]() UGはなく、朝食無料か追加ポイントを選べたので、朝食無料にしてもらった。ラウンジはなし。 エレベータ内の案内で各階の部屋数が同じだったことと、部屋の扉の案内図で自分の部屋と少し大きめの、おそらくベッド2つの部屋の2タイプの部屋があることがわかった。もともとUGされるような部屋自体がなかったようだ。 |
![]() |
![]() |
![]() ザルツブルクHbfのコンコースに大きなス―パーがあるのを到着時に見つけていて、駅へ。 |
![]() ビールはミュンヘンの醸造会社のものだった。 |
![]() |
4へ ドイツ・オーストリアトップ ユーラシア紀行トップ 6へ |