8  シャフベルク鉄道

サンクト・ギルゲンへ 
 宿で朝食後、Hbf駅前のバスターミナルから8時45分発、150系統、バート・イシュル行きのバスに乗車。ザンクト・ギルゲンまで7€。
 
 駅前からはすいていたが、街の中心のミラベル庭園近くのバス停から多く乗車し、一時は立ち客もでた。
 
 1時間弱でザンクト・ギルゲン着。すぐそばにあるロープウェイ乗場から、ツヴェルファーホルンに向かう。15分ほど乗車で、かなり長い。
 
 ロープウェイを下りて見晴らしのよいところからザンクト・ギルゲンの街とヴォルフガング湖を見る。
 
 このあと向かうシャーフベルクも見える。

 遊歩道を散策したのだが、その写真が再生できず残念。
 
 ロープウェイで下山後、湖の船乗場に向かった。途中、市庁舎の前に、モーツアルトの子供時代の像があった。
 モーツアルトハウス。モーツアルトの母の生家なのだが、開館は6〜9月で入れなかった。
 
 ヴォルフガング湖の船。
 シャーフベルク鉄道の乗場まで30分ほど、周囲の風景はとてもきれいだった。
 
シャーフベルク鉄道
 シャーフベルク鉄道の駅。大きくしかも現代的で予想外。

 
 
 乗車券は前日にネット購入しておいた。そして、山頂まで行けるものとばかり思っていた。

 毎日運転は4月27日からで、3月から4月27日の前までは、土日のみ運転。

 でも、中間駅までだったのだ。それに気づいたのは、駅の中の掲示を見てのこと。

 そういえば、4月27日より前は、運賃が安かったのだが、てっきりプレオープン期間だから安いとばかり思っていたのだ。
 
 機関車は後ろに着くが、上るときの運転台は客車の一番前にある。
 
 客車内。木製ベンチが並ぶ。
 
 アプト式のラックレール。
 行き違い。
 
 今回の終着である中間駅に到着。
 この先、レールはこの先、山頂駅へ。
 
 売店でビールを買うために少し並んだ。
 急いでビールを飲んだ。
 
 眺望。中間駅からは、背の高い木に邪魔されて、それほどよくはない。

 列車に戻り、麓へ下山。
ますを食し、宿に戻る
 駅の2階にレストランがある。メニューを見ていたら、ヴォルフガング湖のトラウト(ます)があり、食べたくなって入店。

 テラス席に着席。
 
 ヴォルフガング湖を見ながらの食べられる。
 
 フランツィスカーナーのヴァイスビール。ミュンヘンのビールでも特に有名な銘柄。

 ミュンヘンのビアホールに行こうと思っていたが、行けずじまいだったので、ここで飲もう。

 下   ヴォルフガング湖のトラウト(ます)の揚げ物。
 
 
 ますなので、身はピンク。

 トラウト21.9、ビール5.9、計27.8€(約4200円)。
 
 帰りの船は、レストランの真ん前からも乗れるが、食後はザンクト・ヴォルフガングの街を見ながら、街中の船乗場に向かう。
 
 教区教会。祭壇が見ものらしいので入ろうとしたが、日曜だからか、閉まっていた。
 
 ザンクト・ギルゲンに向かう船。
 
 再び、きれいな湖畔を見ながら30分ほどの船旅。

 ヴォルフガング湖は、中間付近で幅が200mほどのところがあり、そこにさしかかったあたり。
 
 サンクト・ギルゲンのバス停は「バスバーンホフ」と名乗っていた。「バス鉄道駅」となり変な感じ。

 1時間ほどの乗車でザルツブルクに戻った。先ほどのトラウトが、昼食夕食の兼用で、宿に戻った。
 

 

 

7へ ドイツ・オーストリアトップ ユーラシア紀行トップ 9へ