23 ホーエンツォレルン城 |
チュービンゲン |
朝食会場。 下 生野菜のほか、温野菜もあって、野菜を多く食べることができた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() すぐ上にパリ行きのTGVもあり、ホームにTGVが停車中。 左 9時11分の電車。 |
![]() |
![]() ドイツでも田舎の駅に行くと、エレベータもエスカレータもないことが多いのだろうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下 一番、旧市街だと思ったのは市庁舎前の広場。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 左 城を出て、坂道を下るときの眺め。 |
![]() |
![]() |
ホーエンツォレルン城 |
![]() |
![]() ヘッヒンゲンからホーエンツォレルン城へのバスは2便だけなので、電車が遅れても確実に乗れるように、DBのサイトで表示された電車よりも1本早い電車でヘッヒンゲンにやってきた。 |
![]() |
![]() 12時58分着の電車があって、DBの時刻検索ではこの電車が表示されたのだが、7分の接続時間では遅れた場合に心もとないので、1本前の電車でやってきたのた。 12時58分着の電車は遅れていて、バンは到着を待つことなく出発した。1本前の電車にしてよかった。客は3人。 |
![]() 駐車場には数多くの自動車が停まっていた。大型バスも停まっていて、日本の団体ツアー名が書かれていたバスもあった。 |
![]() ホーエンツォレルン家というと、プロイセン王やドイツ皇帝を出すが、もとはこの城の城主だったのだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 行きは客3人だったのだが、帰りは10人少々いたため。行きは、乗ったのが2便目だったが、1便目は午前中にあり、城で4時間ほど滞在するようになっている。このバスは1便目と2便目の客を合わせて乗せるのが、大型にしたのだろう。 |
![]() |
夕食 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 餃子みたいな感じ。この店ではスープにマウルタッシェが入っていたので、それが普通かと思った。後日、本来はスープなしが普通だとわかった。 |
![]() オーストリアで食べたシュルツクラップフェンとほぼ同じものだ。 これだけでは、食べたり図、宿に戻って、非常用に持参していた菓子などを食べた。 |
22へ ドイツ・オーストリアトップ ユーラシア紀行トップ 24へ |