5 日 目 ミ コ ノ ス へ
ミコノスへ |
![]() 宿の食事は8時から食べていたのでは間に合わない。前日に朝食についてフロントで相談すると、7時からOKと言われた。朝食を放棄することも考えていたのでラッキーだった。 でも、7時に行くと、スタッフから8時からと言われて、フロントでのやりとりを伝えたが、フロントとの連携がなされておらず、7時15分くらいから食べ始めた。 |
![]() 食後すぐにチェックアウトして、バスターミナルへ。 |
![]() |
![]() ネット予約して、メールで予約書が送られてきたのだが、予約書で乗船できるのではなく、事務所で乗船券を発行してもらわねばならないのだ。その手続きに1ユーロ。 下 乗船したフェリー。10時10分発で12時30分ミコノス着。乗船は9時40分ごろからで、1時間ほど待った。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 港の近くには手ごろな宿がなく30分ほど歩いて宿に向かった。 |
![]() 下左 門を入って、フロントへは階段を上るので、大きな荷物があるとつらい。 下右 部屋へは、建物内ではなく、敷地内ではあるが、外から直接入る。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
ミコノスシティ散策 |
![]() オールドポートまで20分ほど。着いた港も翌日出発する港も、4kmほど離れたニューポート。2つの港はシーバスで結ばれているのだが、頻度や混雑度がわからず、ニューポートからぎりぎり徒歩圏の宿にしたが、様子をみているとオールドポートに近いミコノスシティの宿にしてもよかったなって思った。 |
![]() |
![]() 下 博物館の階段を上ったところから、オールドポートがある湾を眺める。水がとてもきれいだ。 |
![]() |
![]() |
![]() ミコノスも白い建物がきれいだ。 左 小さなビーチもあった。 |
![]() |
![]() 下 乗船券売場と船乗場を確認。ミコノスシティを眺める。青屋根教会は入ったところとは別の教会。 |
![]() |
![]() 15世紀のもので、大部分は廃墟になっていて、現役の部分が一部ある。 |
![]() |
![]() 下左 リトル・ヴェニスは特に教会がたくさんある。 下右 教会に入ってみた。やはり、礼拝室と祭壇の間に仕切りがあり、儀式のさいには赤いカーテンが開けられるようだ。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 左 リトル・ヴェニスから坂道を上り、風車のある丘に向かう。坂道を上ったところに風車がある。 |
![]() |
![]() 左 白い建物の扉や窓枠はサントリーニでは青がほとんどだったが、ミコノスでは青が一番多いが、緑や赤、黄、なかには白もあって、みていて楽しい。 |
![]() |
![]() |
![]() 最近建てられたような住宅も白壁で統一されている。 |
![]() 下 風車のところから下界を見下ろす。 教会の屋根は青が多いが、赤もそこそこ見られる。 |
![]() |
![]() 湾に面した「ペリカン」に入店。 |
![]() 下左 水。 下右 白のグラスワイン。 |
![]() ![]() |
![]() 美味しかかったけど、量が物足らない。 |
![]() ツナのタタキが食べられる! Nosiseはニース風サラダということで、ゆで卵などに特徴があるとか。これはあとで調べてわかったもので、現地では、ツナのタタキってことだけで選んだ。 塩とオリーブ油でいただいたが、美味しかった。まさかギリシャで刺身などが食べられるとは思わなかったので、よかった。 1時間以上かけていただき、飲物などを買って宿に戻ると20時。 |