7 日 目 ア ク ロ ポ リ ス
アテネへ |
![]() 8時から朝食のあと、9時にチェックアウト。 下 ニューポートへ向かう。対岸にニューポートの建物があるのだが、橋の関係で、さらに300mほど右に歩いてから対岸に渡るという遠回り。 |
![]() |
![]() |
![]() そのあと、1時間近く待った。やってきたラフィーナ行きのフェリー。かなり大きい。この後部から乗船する。10時55分発。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 船を下りて、バス停らしき方面に向かうと、ギリシャ文字でアテネと書いたバスが停車中だったので、アテネ?と確認してトランクに荷物を入れて乗車。 |
![]() 30分ほどで、客がみな下りる。終着のようだ。どうも地下鉄駅のようだが、どこの駅かも不明。 |
![]() 片道券はなく、4時間券が最安。4時間内ならバスへの乗継などもできる。乗車距離は値段に無関係だが、空港行きだけは高い。 下 駅名もようやくわかった。ノミスマトコピオ。 |
![]() |
![]() |
![]() ”P”はローマ文字”R”相当というのがややこしい。、ローマ文字"P"はギリシャ文字では"Π"(円周率のパイ)というのはわかりやすい。 |
![]() |
![]() ベッドの高さが異様に高い。 |
![]() |
![]() |
![]() バスローブやスリッパがあったり、石鹸・シャンプー類も数種類ありよかった。 |
アクロポリス遺跡 |
![]() アテネ最大の遺跡であるアクロポリスは、20時まで開いていて、十分に見られるはずだ。 アクロポリスは、もともとは自然の丘だったが、ペルシャ戦争のあと、垂直の壁が築かれ、その上にパルテノン神殿などがある。 |
![]() 入場すると、最初にディオソニス劇場が現れる。 |
![]() |
![]() ディオソニス劇場とイドロ・アティコス音楽堂を結ぶ2階建ての通路だったが、柱の部分は破壊され、奥にあった壁だけが残されている。 |
![]() 巨大な劇場で、こちらが大劇場、ディオソニスが小劇場。 |
![]() |
![]() |
![]() 右がアテナ・ニケ神殿、左がアグリッパの台座、正面がプロビレア(パルテノンの前門)。 |
![]() この地には5世紀までアテナ・プロマコス像がたてちたという。 |
![]() |
![]() 下 パルテノン神殿。 アテネの全盛期、BC5世紀のペリクレス時代につくられた。 前面(実は裏側になる)の部分で工事が行われていた。 |
![]() |
![]() |
![]() 左 パルテノンを裏手から見るが、こちらが正面。 |
![]() |
![]() 下 アテネ市街が見渡せる。 |
![]() |
![]() |
![]() 下 この神殿の柱の一部が女性像になっている。これはレプリカで本物はアクロポリス博物館にある。 |
![]() |
![]() 2時間強の見学時間。20時まで開いているが、しっかり見ようとすれば、自分が入った17時30分がリミットだ。 ゲートを出たレストラン街で「アテナ」で夕食。 |
![]() |
![]() 下左 飲物はマモスの生。6ユーロ。イカ焼きとあわせて25.5ユーロ(約3800円)。 下右 宿でウェルカムドリンクのワインをいただくので、つまみを買って宿に戻った。 |
![]() ![]() |