11 日 目 フ ェ ス ト ス
フェストス遺跡 |
![]() 8時すぎに、バスターミナルへ。宿から25分。 下 9時発のバスの2つ目のマターラ行きのバスに乗車する。"ΦAIΣTOΣ"はフェストス。20はバスの番号。 |
![]() |
![]() |
![]() 下 途中、オリーブ畑が広がっているところ。 |
![]() |
![]() フェストスの数km手前のミレスでバスの乗換があった。ミレスで下車する客が多かったので、乗り換え客は多くない。 |
![]() |
![]() 大階段があったが、これはクノッソスにはなかった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下 フェストス遺跡の全景。 |
![]() |
ゴルティス遺跡 |
![]() |
![]() 途中、ミレスで乗換え、ゴルティス遺跡の前で下車。 左 ゴルティス遺跡の前のバス停。 |
![]() ここは有料エリアがわずかの範囲で、それ以外に無料エリアが道路を挟んで、バス停の側に広がる。無料エリアは未整備。 ゴルティスはローマ帝国時代にはクレタの中心になっていた。紀元前後の遺構がメインのようだ。 |
![]() 聖ティトス聖堂。祭壇の付近が残されている。撮影しているあたりは礼拝堂の部分か。 |
![]() |
![]() 建造物があるが、そばまで行くには草の中を歩かねばならないので、遠くから見ただけ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下 ギロ。 肉を重ねて塊をつくり、焼けた外側からそいでいく、トルコのドネルケバブのギリシャ版。肉は豚肉か鶏肉が主である点がトルコと異なる。 削ぎ落した肉を野菜とともにピタに挟んだものが、ギロピタ。今回注文したのは、ギロや野菜やピタが別々にプレートに乗せてだされるもの。 宿に戻り、朝食代5ユーロを払い、鍵を受け取る。 |
![]() |