12 日 目 マリア遺跡は定休
マリア遺跡は定休 |
![]() この日は、マリア遺跡に行くために、まずバスターミナルに行くが、10分ほど歩いた途中のパン屋で買ったものを公園で食べることにした。 ハムとオムレツのサンドイッチ、飲物はコークゼロ。 |
![]() |
![]() 左 さらに10分ほど歩いてバスターミナルへ。9時15分発のアギオス・ニコラオス行きに乗車する。 |
![]() |
![]() 10分ほど歩いて遺跡に着いたが、どうもおかしい。入口が閉まっている。嫌な予感がした。 |
![]() がっくしして、そばのベンチで10分ほど座り込んだ。わかっていれば、バスの終点のアギオス・ニコラオスへ行ったのに。 |
![]() 歩きはじめると、屋根で覆われた遺跡が見えた。土でできた遺跡のようで、屋根で守っているようだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イラクリオンに戻って |
![]() ガイドブックやネット情報では見当たらないが、現地で見つけて入場した。 |
![]() このほか、古代ギリシャの技術の水準が高かったことを実感するものがいろいろ置かれていた。 |
![]() 左が旧館で、入場は右の新館から。 下 クレタ島は9〜10世紀にアラブ人が支配した。それは知らなかった。 アラビア文字の書かれたものも残されている。 |
![]() |
![]() 「マティ」という魔除けで、たまたま、"的(まと)"に似た発音だ。 |
![]() |
![]() ウーゾ酒は、メニューにある店が多く、飲む機会はたくさんあったが、度数が高く、独特の香りがするので避けていた。でも、一度、試しておこうと思った。 水割りにして出されたので、なんとか飲める程度に薄まっていた。香りはかなりきつい。美味しいとも、まずいともいえない感じ。 本来は透明なのだが、水を加えると白く濁るという。白いのは、水割りで出されたから。あとで、土産物屋で見たウーゾ酒は透明だった。 |
![]() トルコでは何度かいただいていて美味しかった。ギリシャでもと思い注文した。美味しくて、量も多くてよかった。 |
![]() とはいえ、2枚で、少なって思った。無料なので文句はいえないな。 |
![]() |
![]() 宿に戻るが、この日は朝食をとっていないので、当然ながら何も言われなかった。 |