14 日 目 ハ ニ ア
ハニア散策 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 野菜はトマト、キュウリ、玉ねぎ、ピーマンそれにオリーブ数個だが、トマトとピーマンは1個、キュウリは1本使っていた。玉ねぎも4分の1個くらいで、かなりの量があり、1時間くらいかけていただいた。サラダは8ユーロ、ビールが5ユーロで計13ユーロ(約1950円)で、今回の旅で、着席しての食事では一番安上がりだった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 夕陽を見たいので、先に夕食をとる。入店したのは「アンフォラ」。右隣りは前日、夕食をとった店。 |
![]() |
![]() 「サガナキ」とは、小さなフライパンでチーズを溶かして、調味料で味付けして出す料理、とガイドブックを見て理解していた。 出された「サガナキ」は、予想とは全然違うもの。 |
![]() あとでネットで調べてみて、小さなフライパンを使う料理全般も「ナガサキ」という場合があるとわかった。この場合も、確かに金属製のフライパンの取っ手をはずして出されている。 小さなフライパン料理を「ナガサキ」という言い方はギリシャどこでも行われているのかクレタなど一部に限られているのかとか謎が多い。 |
![]() 前日には隣の店でも、食後酒とデザートのサービスを受けているので、競い合っているのだろう。 |
![]() |
![]() 下 ヴェネツィアン・ポートの側は夜景がきれいだった。 突堤の上を気をつけて歩き戻り、宿に戻った。 |
![]() |