3 日 目 厚 岸 で カ キ 三 昧 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下左 根室駅は日本最東端の有人駅。 下右 17度。このあとも旅行中、多くの日が最高でも20度に満たず、天国だった。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下 厚岸駅舎。このときは雨がやんでいて、荷物をもって宿へ向かうので助かった。 |
![]() |
![]() |
![]() 翌日は霧多布に行くので、その昼食用に、翌朝買うのでと、予約を申し出た。 ところが、朝は10時にならないと開店しないうえ、翌日は定休日。それで、この日の夕方に買いにくることにして予約。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() おすすめは「かきえもん」って言われ、生は「かきえもん」にした。、蒸しは「まるえもん」。 これは蒸しの「まるえもん」。 |
![]() 大きさに違いがあるけれども値段は、どちらも蒸し、生とも600円。「かきえもん」のほうが、割高で希少価値があるんだろう。 |
![]() |
![]() 下 食後は厚岸駅に戻る。歩道橋から駅の構内が良く見えた。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 このバスは湾の南側でも西の国泰寺に行ったあと、引き返して東の子野日公園に行く。 左 厚岸大橋を渡って、湾の南側へ。 |
![]() この標識のところは国泰寺跡だが、少し離れたところに現在の国泰寺がある。つまり、寺が移転しているということ。 |
![]() 昔は鯨もとっていたんだ。 |
![]() "国泰寺跡"って標識があったので、てっきり廃寺かと思っていたのだが、移転して今もあるんだった。 |
![]() 右は国泰寺のそばから上ってきた道。左にはこれから歩く道のガードレールが見えている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 小雨が降っていて、ずっと傘をさしていたが、橋に入ると、風が強くて、吹き飛ばされそうで怖く、傘を閉じた。 |
![]() 歩道がない側にあるので、少し撮影しづらい。 下 橋から見た湖北(厚岸湾の北側)。真中より少し右に、先ほど行った道の駅「コンキリエ」が見える。 |
![]() |
![]() 下 湖北側から厚岸大橋の全景を見る。 |
![]() |
![]() 弁当は、翌日の昼食にするつもりだったが、中身はカキであるだけに、少し心配になった。で、大橋から宿の途中のコンビニでパンを買っておいた。弁当は夜食にしよう。 |
![]() 滞在中は最高20度未満で、支障なかったのだが、冷房がないのは盛夏に泊まると不快だろう。自分のときは扇風機を少し使う程度で困らなかったし、冬はヒーターがあるので問題ないが。 |
![]() |
![]() 駅がすぐそば。手前に見えるのは弁当の販売店。右上の端に、少しだけ道の駅「コンキリエ」が写っている。 |
![]() 夕食時間帯でも「コンキリエ」は営業しているはずなのだが、臨時の変更も考えられるので、2食付きで宿を予約した。 生カキ。厚岸産の「かきえもん」とのこと。 |
![]() 下左 ゆでぼたんえび。 下右 生ビール。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下左 鉄砲汁。 下右 かきめし。あとで弁当のかきめしを食べるので、ひと口だけにしてもらった。それでもそこそこ入っている。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 身体にはよくないが、夜中にかきめしを食べることにした。 下右 買ったのはカキとホタテの入った弁当。、満腹の1日が終了。 |
![]() ![]() |
|