12 日 目 天都山と小清水 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 網走は14年ぶりだが、以前は、このバスの本数はもっと多かった、現在は3往復に減り、ちょっと使いにくい感がある。 行先は「はなてんと」行き。 |
![]() |
![]() 左 展望台。内部は以前は使われていたようだが、今はがらんどう。 下 展望台からの眺め。 |
![]() |
![]() 下 車道を1kmほど歩いて北方博物館へ。 「はなてんと」は初訪問だったが、北方博物館、流氷館、網走監獄は再訪問。 |
![]() |
![]() |
![]() 下左 マイナス15度の世界の体験。 下右 ソフトクリームをいただく。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 左 獄舎の入口、 下左 房が両側に並ぶ建物が入口を入ったところから放射状に広がっている。 下右 房のひとつ。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 「網走監獄」バス停。バスの便数が3便であることもわかる。 下右 やってきたバスで網走駅前へ。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 左 駅前のコンビニもなくなり、宿の近くのコンビニまで500mほど歩いて、昼食のパンを買い、公園のベンチで食べる。 網走駅前には東横インなどがあるが、泊まった場合、コンビニがないことに注意が必要。 |
![]() 下 まもなくオホーツク海に沿って走る。 |
![]() |
![]() 下左 駅名標。駅舎の中にはカフェもあったが、営業していなかった。営業休止なのか、この日の営業が終わったためかは不明。 下右 線路と道路の間にレストハウスがあった。以前来たときはなかった。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ツリガネニンジン。 |
![]() 下 以前はなかった湯沸湖の側にも木道がつくられていた。 湯沸湖に近づくと馬の放牧が行われていた。 |
![]() |
![]() 網走の1つ手前の桂台で下車。17時13分。 下左 駅舎。 下右 宿に戻る途中にあった永専寺。この寺の門は、旧網走刑務所の正門を移設したもの。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 店内。 下右 生ビール。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 ゲソ焼。 左 行者菜のお好み焼き。 |
|