3 日 目 留 萌 |
![]() |
![]() 前日とは違うおかずだけでほぼ埋められた。それに、海鮮丼にも挑戦。 左 デザートとコーヒー。 |
![]() 7時18分発の「カムイ」で深川へ。 |
![]() 下左 ヘッドマーク。 下右 入口横の行先表示。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 左 留萌行きの出発するホームへ移動、向かいには、廃線になった深名線の発着していたホームがあった。 |
![]() 留萌本線は、留萌・石狩沼田間が2022年3月、石狩沼田・深川間が2025年3月に廃止されることが決まっている。今回は最後の乗車のために、やってきた。 |
![]() |
![]() 平成11年の朝ドラ「すずらん」で、この駅は「明日萌駅」として登場するのだが、いまでも「明日萌駅」の表示が残されている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 帰りのときは、バスが駅前に着いてすぐの接続で、食べている時間がないうえ、乗車するための列もできていたので食べなかった。 |
![]() 留萌を訪問するのは約40年ぶり。40年前には、増毛方面や羽幌線も乗ったので、待合せ時間に駅前をぶらぶらした。 でも市内観光とまではいかなかったので、少し観光地を回ってみる。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 留萌市内で乗った沿岸バスは、どれも普通のデザインだった。 左 終点の「大町二丁目」で下車。すぐそばにある「海のふるさと館」へ。 |
![]() 関心をもったのは佐藤勝のコーナー。ここで初めて「若者たち」の作曲者だと知った。ほかに、映画音楽多数と歌謡曲少しを作曲している。留萌の出身者としては一番の著名人のようだ。 |
![]() |
![]() 左 ふるさと館の裏手に黄金崎へ下りる階段があって、下りてみた。行くことができる先端まで行ってみた。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 途中、かなり遠回りをするバスで「萌寿園前」で下車。 左 ここから坂道を1kmほど歩いた。舗装道路だったが、すっと傾斜道が続いた。 |
![]() 下左 千望台にあった「ハートアンドカフェ」。 下右 ソフトクリームをいただいた。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 左 駅に着くと、改札のための列ができていて、切符を買ってすぐに並んだ。やがて改札がはじまる。 |
![]() |
![]() |
![]() 下左 深川からは「カムイ」で旭川へ。 下右 旭川からは特別快速「きたみ」で旭川四条へ。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下左 店内。 下右 営業時間は15時30分までだった。ぎりぎり入店できてよかった。 |
![]() ![]() |
![]() チャーシューがとても大きい。脂の量を聞かれてので、普通にしてもらった。 |
![]() 旭川クリスタルホールという建物の中に、会議場、音楽ホール、博物館が同居している。 |
![]() |
![]() 前日同じく、昼食時間が15時すぎてからで、この日もイオンモールのスーパーで惣菜を買って、部屋食にした。 |
![]() ![]() |
![]() 左 タイのチャーンビール、ベトナムの333ビールもスーパーに隣接した専門店で手に入った。 |
|