9 日 目 ば ん え い 競 馬 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下 バックの中の牛乳と説明。 |
![]() |
![]() 下 一通り、いただいてみた。ほとんどが地元の食材でつくってある。 |
![]() |
![]() 帯広行きのバスは10時過ぎにあり、それまで特にすることもなく、休憩。10時少し前にチェックアウト。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 10時11分発の帯広方面行きに乗車。 左 前日行った糠平ダム。 |
![]() |
![]() 下左 駅ビルにある豚丼店「ぶたはげ」へ。 「はげ天」という料理店があるが、そこが出店する豚丼店だ。行くと並ぶ人はいないが、待たされた。 |
![]() ![]() |
![]() 左 6枚入りの豚丼。みそ汁つき。美味しかった。 |
![]() 今は何に使っているのだろうかと思いそばへ。「BLAN JR」とあり、JRの経営するサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)に変わっていた。 |
![]() 下左 循環線のバスに乗車。 下右 10数分乗車して「帯広競馬場前」で下車。 帯広競馬場は「ばんえい十勝」とよばれることが多いようだ。 前年も、帯広へはばんえい競馬の開催日にあわせて訪問した。ところが、前日にとんでもないことが判明。無観客開催だったのだ。それで、今回はそのリベンジ訪問。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 まず「馬の資料館」へ。ばんえい競馬がどんなものかや歴史的なことを知れた。 左 農産物の即売場。 |
![]() 下 スタンドを出て、競走コースのうほうへ。スタンドの全景。 |
![]() |
![]() 鉄製の重いそりを引いて競走するのだ。 途中に、障害が2つあり、特に2つ目の障害付近がみもの。 順位は馬の顔ではなく、そりの最後部で判定。 |
![]() |
![]() 左 第1レースの出走馬がスタート地点に向かう。 |
![]() |
![]() 「複勝」を1000円購入。「複勝」は5番が1位から3位までに入れが当たりになるもの。 |
![]() 見ものの第2障害。越えるのは大変なようで、障害の手前でいったん停止する馬も多い。障害の途中であがるのに苦労している間に追い抜かれるケースもある。 |
![]() 払戻金が表示された。「複勝 5番「は100円。これは100円あたり。1000円買ったので、1000円払戻し。すぐに1000円払い戻した。損をしなかっただけでもよかった。 |
![]() 「普通馬複」で5番と9番を購入。これは、5番と9番で1位、2位を占めればあたりという馬券。 |
![]() |
![]() 左 5番は最初から1位だったが、9番は第2障害にかかるあたりまで後の方だった。あきらめていたのだが、第2障害を一気に越えて、2位になってびっくり。 |
![]() |
![]() 4500円の利益で、夕食代がでた。 夕食代をかせげたし、来場の目的はばんえい競馬がどんなものかを知ることだったので、ここで退場する。このあとレースは11レースまである。 |
![]() 宿に行き、荷物を受け取り、部屋へ。 |
![]() 1時間ほど休憩。 |
![]() |
![]() |
![]() 下左 ブロッコリー麺というのがあり、最初はメニューの1つだと思った。聞けば、ラーメンの麺を普通の麺に代えてブロッコリー麺にできて、値段は普通の麺の同じだということ。 下右 生ビール。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() これが一番人気のようだったので。麺はブロッコリー麺にしてもらった。 久しぶりの味噌ラーメンだ。肉味噌を溶かしつついただくと味がかわるのがわかり面白い。 |
![]() |
|