11 日 目 え り も 岬 |
![]() 6時32分発のバスで出かける。朝食は6時からなので、急いで食べて、そのまま部屋に戻らずにバス乗場に行けばいけるだろう。でも、余裕を持っていきたいので、前日にコンビニで買ったパンなどを6時前に食べて出発。 |
![]() 約40年前にえりも岬は行ったのだが、それ以来になる再訪問だ。 |
![]() |
![]() 乗車時に、この車両が「創立90周年記念 復刻塗装車両」とわかったので、下車後撮影。 左 前面。 |
![]() |
![]() また鉄道関係の展示コーナーがあったようだが、今は別の町営のミュージアム内に移転したとのこと。 |
![]() |
![]() |
![]() JRバスでは全国各地の鉄道系ICカードが使えるのはよかった。 |
![]() |
![]() シェルターの区間が連続する様子。 左 シェルター区間の内部。 |
![]() |
![]() 写真は、海岸沿いの旧道とトンネルに入る今の道の分岐点。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 1889年につくられ、1950年にコンクリート製になり、2005年に無人化。 |
![]() |
![]() 風のために身体が動いて斜めの写真になった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 岬の方向に進んでみた。ロープが張られ、これ以上いけないところまで行ってみた。遊歩道の先端よりももっと岬の先端に近い場所だ。 |
![]() |
![]() すすめられたのだが、3600円で一瞬迷って、注文。マグロとろときんきの丼。 下左 12時20分発のJRバス、広尾行き。えりも岬は2時間滞在して、きた道を引き返す。 下右 広尾には13時20分に着き、13時37分発の帯広方面行きの十勝バスに乗車。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 左 前年に続いての訪問。前年は車内に入れなかったので、入りたくてやってきた。 |
![]() 車内も駅舎内も入れてよかった。1時間後のバスに乗車。 |
![]() 個々で保存されているSLは、広尾線のSLさよなら列車をけん引したという車両。 |
![]() |
![]() 40分後のバスで帯広に戻った。 |
![]() 向かったのは、居酒屋「魚の一心」。 下左 生ビール。 下右 お通し。卵豆腐に似ていたが、何だったか忘れた。 |
![]() ![]() |
![]() 7種盛り、1種に3切れづつついているのだが、何と550円だという。 激安なのだが、これだけ多いと飽きてくる。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 レモンサワー。 左 山芋の天ぷら。 |
![]() |
|