5 日 目 礼 文 ”岬めぐりコース” |
![]() |
![]() 香深で昼食用のパンを買える店がないからだ。7時すぎに宿を出てコンビニに向かった。香深の集落を出て、建物がまばらになったところに店があった。昼食と飲物を購入。街はずれにあるので、自分以外の来店者は車利用だった。 |
![]() |
![]() 下 8時41分、礼文島北端のスコトン岬に到着。1日券を買って下車。 |
![]() |
![]() 1qほど北にある島はトド島。小さな島もある群島になっているが、トドの繁殖地になっている。無人島だがかつては有人だった時期もあった。 |
![]() 14年前の訪問の際には売店に行ったのだが、売店は朝が早いためか営業していなかった。 |
![]() 最初、500mほどだがバスの通る道を歩く。スコトンの集落。 |
![]() |
![]() |
![]() 下左 トド島展望台よりトド島を見る。 下右 銭屋五兵衛の碑。彼は北前舩を使った海運業を手掛けたが、鎖国下の19世紀前半、礼文を根拠地にしてロシアとの密貿易をおこなった。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 舗装道路は左に向かい海岸に下りていく。真中より左の方上る山道が見えるが、そこを上っていく。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 ゴロタ岬へ上る山道。 左 キタノコリキソウ。 |
![]() 下左 金田ノ岬の方向を見ながら海岸へ下りていく。 下右 こちらは西側の海を見ながら下りるところ。足元が見にくく、草をかきわけるようなところもあった。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 下左 鉄布集落を歩く。 下右 集落を過ぎ、ここからは山道に入り、スカイ岬をめざす。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下左 下っていく途中、西上泊神社を通り、参道の階段を下りると車道がある。 下右 車道に出て、右手のスカイ岬に向かった。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() この展望台のベンチで朝、コンビニで買ったパンを食べて昼食にした。 このあとは車道を歩いて、最終地点をめざした。 |
![]() |
![]() 浜中で終点だとはいえ、次のバスは、船泊まで歩いて、さらに2時間待たないといけない。それで、船泊からさらに歩いて高山植物園に行き、さらにその最寄のバス停まで歩くことにした。 |
![]() 写真で湖の対岸に遊歩道があり、そちらの方が歩いて楽しそうだと思ったのだが、植物園のあとバス停に行く着くまでの時間も考慮して、距離の短い車道を選んだ。バスには十分時間が間に合ったので、遊歩道を歩いたほうがよかったと後で思った。 |
![]() |
![]() |
![]() レブンアツモリソウと並び礼文島の固有種。この花の群生地を見たいと思い、翌日は、朝の船で稚内に渡る予定だったのを、晴れなら礼文林道コースを歩き群生地を訪れ、稚内へは午後の船で向かおうという気持ちになった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 津波の際の避難所があった。 上右 避難所にあがる階段の最上部。 左 シェルターつきの階段を下りると、第3上泊のバス停があった。 |
![]() |
![]() |
![]() 18時から夕食。夕食の全景。 下左 かにとうに。 下右 甘エビとたこの刺身。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 うにはご飯に置いてウニ丼風にしていただいた、 左 食後はうすゆきの湯へ。この日も内部は人が多くて撮影できなかった。 下左 風呂でビールを買い、宿でいただく。 下中 室内のトイレは、元は共同トイレだったようで、外からの扉があり、固定されていた。 下右 トイレの位置を外の廊下から見たところ。共同トイレの扉だったことがわかる。 【5日目の歩行距離 コンビニまで1.8km ”岬めぐりコース”12.3q 浜中〜第3上泊 6q 計約20q】 |
![]() ![]() ![]() |
|