13 日 目 札幌移動と「ウニ尽し」 |
![]() |
![]() この日はまん延防止重点措置が解除された後の初日だ。それで、この日がこの年で初めて高速船が運航される日だ。 |
![]() フェリーだと11時分発で羽幌着12時10分。羽幌発のバスは本社ターミナル発が12時30分発。港と本社ターミナル間には連絡バスがあるので、バスに乗れるが、昼食を食べる時間も、パンなどを回に行く時間もない。だから、この日から高速船が運航されて大助かりだ。 |
![]() |
![]() 左 萌えキャラを拡大。 羽幌に本社がある沿岸バス、羽幌町営のはぼろサンセットプラザに続いて羽幌沿岸フェリーも萌えキャラ満載だとはびっくり。 |
![]() |
![]() 予想はしていたが、またもや萌えキャラ満載のバス(笑)。 |
![]() |
![]() 下 バスの予約は電話でしてあるが、切符を買う必要がある。それで窓口で購入。A4サイズの紙で渡された。 |
![]() |
![]() 調べていた甘えび丼を出している食堂はいずれも休業中。 この際、甘えび丼はもういいから、食堂で昼食を食べたいと思ったが、ほかに見つけた店も全部が休業。ラーメン店やイタリアンを出すカフェも休業。 結局、セイコーマートでパンを買い、本社ターミナル向かいの生協の前のベンチでパンを食べた。 |
![]() 意外にも、萌えキャラが描かれていない普通のバスだった。 |
![]() |
![]() 下 道路に沿って線路跡があった。斜面をコンクリートで固めてあるが、その手前側に細長い平地が続いている。 |
![]() |
![]() |
![]() 日本最北のサ―ビスエリアと書かれていた。 左 ソフトクリームを食べた。 |
![]() このバスターミナルは初めての利用でターミナルから抜けるのに時間がかかった。 |
![]() |
![]() 夕食は海鮮料理店「むらかみ」へ行った。 旅先ではブログで現地からの報告を書くのが日課になっている。この旅でも1日目の報告を書いたときに、ネット仲間のタヌキ猫さんから「むらかみ」が紹介された。この店は店名も知らなかったのだが、行きたくなり、帰路、札幌に立寄ったこの日、行くことにした。 |
![]() 地下街を少し歩くと、日本生命ビルの地下は地下街のどの部分かすぐにわかった。 札幌へいくたびにJR札幌駅から地下鉄さっぽろ駅への地下道は通っているが、その地下道に面していた。しかも、この旅の初日に札幌に着いたときにも通っている。 日本生命ビルの地下はあっけなくわかった。そして、ビルの地下の案内図を見ると、そのビルの地下店舗の中でも、地下道に直近の場所に店があった。 |
![]() 中に入ると、人数を聞かれて1人と言うとカウンターに案内された。ここのカウンターだが、実質は壁に向かって食べているのと同じなのだ。料理を配膳するときやブザーで呼んだときだけ店員があらわれるからだ。 |
![]() 高速船の説明で、この日はまん延防止重点措置が解除されて最初の日だと書いたが、札幌市の飲食店は、長く酒類の提供が19時までになっていたのだが、まさに、7月12日、この日から、久しぶりに酒類が19時過ぎても提供できるのだ。入店が18時30分だったので、2杯目は19時をすぎるだろうし、助かった。(その後、8月2日から再び重点措置で19時までになり、8月26日から緊急事態で提供が全面停止された。) まず、生ビールを注文。サッポロクラシックだった。 |
![]() うにの佃煮、うに豆腐。 造りは、生うに、マグロ、ヒラメ。 追加料金で生うには増量できたが、してもらわなかった。 |
![]() これは、うに入り出し巻玉子にすることもできた。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 スパークリングワイン「ポールスター」。醸造元はサッポロビール。 左 うにグラタン。 これは追加料金で、うに焼きにすることもできた。 |
![]() |
![]() |
![]() 「うに尽し」コースは、うに料理をいろいろいただけてよかった。それぞれの料理に使われたうにはわずかだが、いづれも美味しかった。 満腹になって宿に戻った。 |
|