5 日 目 ニ セ コ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 女性数人組は、留寿都村やニセコ町、倶知安町のバス停で次々に下車。観光客じゃなく、従業員のようだ。ルスツリゾートはこのエリアの雇用確保でも重要なんだ。 下 倶知安駅着。 |
![]() |
![]() 下左 駅前には入ってこないバスでニセコに向かう。「倶知安十字街」からニセコアンヌプリスキー場行きに乗車。 下右 札幌からやってきた中央バスだ。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 「アンヌプリ入口」で下車。雨のため、アンヌプリは見えない。 左 付近は別荘地。しかしよく見ると、整備されていない家も目立つ。 |
![]() |
![]() ニセコアンヌプリ温泉で日帰り入浴でどこに行こうか考えて、ここに決めたのはなぜか。 この宿には、トンカツ屋が入っているのだが、トンカツ(1628円〜)を食べれば、入浴料1000円が無料になり、入湯税100円だけで、入浴できるからだ。 |
![]() |
![]() |
![]() 屋内の風呂。 |
![]() 露天風呂。帰りのバスにあわせて入浴。 注意すべきは、主に月、金曜の日中は温泉が掃除で、トンカツ屋も休業であること。 下左 高橋牧場の「のむヨーグルト」。高橋牧場はニセコ町の大きな牧場のようだ。 |
![]() ![]() |
![]() バス停の真ん前がニセコ郵便局だった。 左 ニセコ本通り は、ニセコの中心でニセコ町役場などがあるが、閑散としていた。 |
![]() |
![]() 左 ニセコ駅。山小屋風の感じのいい駅だ。 |
![]() |
![]() 無煙化が終わった後の1989年になって、臨時のSL列車を運転することになったため、新得にあった転車台を移転したもの。 |
![]() |
![]() |
![]() 下 ニセコに到着した倶知安行き。これに乗車。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下左 夕食をとり、そのあとスーパーで翌朝の朝食を買うことにする。この宿は、朝食を提供していないので。 倶知安の街中はひっそりとしていた。 下右 行く予定だった店は休業。別に考えていた店も休業。それで、スーパーで惣菜などを買って宿で食べることにした。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 下左 地ビールの羊蹄山麓ビール。 下右 羊蹄山麓ビールの醸造元は、ニセコ町の「ニセコ ルピシア ブリュワリー」。これは「クッシュ ド ソレイユ」で、夏限定だという。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 羊蹄山麓ビールは何種類かあって2種類買った。 下右 こちらは「ニセコワーズ」。「ソレイユ」とはずいぶん味わいが違った。 |
\ |
![]() ![]() |
|