9 日 目 小 樽 |
![]() 和食に比べて、簡素な感じがするが、コーヒーがつく。 |
![]() |
![]() |
![]() 15時ごろに札幌に向かうので、それまで小樽を散策しよう。荷物はコインロッカーに入れておいた。 小樽は15年ぶりだ。 |
![]() |
![]() |
![]() 北海道で日銀支店が札幌じゃなく小樽に置かれていたことが、北海道の金融・経済の中心が小樽であったことをあらわしている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() お腹が減ったので、店がないか探していて、飛び込んだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ウニはムラサキウニだった。 |
![]() |
![]() |
![]() 下 各種の酒が試飲できた。 |
![]() |
![]() |
![]() 下 小樽市総合博物館手宮館へ。実質は鉄道博物館で、多数の車両が屋外展示されている。 |
![]() |
![]() |
![]() 左 「総合博物館前」バス停から小樽駅に戻る。 この日は札幌で泊まるので、小樽でも東のほうの北一硝子などのあるエリアには行けなかった。 |
![]() |
![]() |
![]() マリオット系でゴールド会員であり、部屋はUGされた。ここは、会員価格でも、朝食込み料金が素泊まり料金に宿泊者向け朝食料金をほぼ上乗せしただけだったので、素泊まりで予約した。その後、クチコミを見ると朝食の評判がよいので、朝食込みで予約してもよかったかなと思った。 |
![]() |
![]() 1時間ほど休憩。 |
![]() すすきの交差点の南東角にデカデカと店名が書いてある「さっぽろっこ」で食べる。 下左 ビル2階にある店の入口。 下右 店内。1人だったが、すいていたのでテーブルに案内された。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 生ウニ。バフンウニだった。 下右 生ビール。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 冷酒「北力」。 下右 醸造元は、倶知安町の二世古酒造。ニセコの漢字が二世古だとはじめて知った。 「北」の字の左側は、濃い青で書かれていて、写真では見えなくなっている。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 満腹になって宿に戻った。 |
|