1 日 目 ベ ン ガ ル ー ル 到 着
SQ619(関西→シンガポール)搭乗記 |
![]() 南インドへのアプローチは様々な方法があるが、シンガポール航空利用でベンガルール入国だ。 関西空港発のシンガポール航空便で、まずシンガポールに向かう。シンガポール航空はスターアライアンス所属で、搭乗する便はANAがコードシェアしているが、カウンター業務はJALに委託されていて、係員もJALの制服を着ている。 |
![]() 制限エリア内のがんこ寿司など3店舗で2000円以内の食事に使うこともできるが、JALサクララウンジを利用する。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 出国審査場は顔認証ですぐに通過し、シャトルでサクララウンジに向かった。入口横の案内を見ると、ワンワールド以外でも多くの会社が指定ラウンジにしていることがわかる。 左 JAL利用時は、サクラに入るのには搭乗券を見せればいいだけだが、この日は、インビテーションカードを渡した。以前、シンガポール航空のエコノミークラスを利用した際には、インビテーションカードがなかったので、ANAのSFCカードを見せて入場した。このときはとても違和感とアウェイ感があった。入場後は席を確保して、すぐにビュッフェへ。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 飲物はカバ。このあたりはJAL便を利用する時と同じだ。 左 搭乗時刻になったのでゲートに向かった。搭乗機はB787。今回の旅では、あとのシンガポール航空の便はすべてA350なので、この機だけがB787。 |
![]() シンガポール航空を利用するのは2度目。前回はエコノミークラスだったが、今回は評判がいいビジネスクラス。 ゲートに着くとビジネスクラスの搭乗はほぼ終わり、最後の搭乗客となったようだ。 |
![]() 下左 自席。窓に接する席がとれず、通路に面した席になった。 下右 ウェルカムドリンクはシャンパンをいただいた。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 オットマン。入口は広いが奥の方に行くと狭くなっている。下部は荷物を入れるには狭く、靴置き場のようだ。 左 メニュー。3つ目から5つ目は選ぶのだろう。5つ目がラーメンで、珍しいので希望したが、数が限られていてかなわなかった。予約が多かったのか、前方で希望が多かったからか。牛肉にしたが、復路ではラーメンがあれば、ラーメンにしたいものだ。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 飲物は白ワインにした。 左 いよいよメインの食事。前菜のハムと豚肉。飲物は赤ワイン。 |
![]() 下左 デザートのオレンジタルト。 下右 コーヒー。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 下左 目覚めたあと、シンガポールスリングを注文。以前、シンガポールでいただいたことがあるが、こんな色だったのかと忘れていた。 |
![]() ![]() |
![]() 左 シンガポール・チャンギ空港着。 |
SQ504(シンガポール→ベンガルール)搭乗記 |
![]() 到着は第2ターミナル、出発は第3。第2と第3を結ぶシャトルもあるが、乗らずに歩いた。第1ターミナルの両側に第2と第3があるのだが、第2の中央部から第1を通って、第3の中央部まで1、5qほどある。ターミナル内を見ながらゆっくり歩いた。 |
![]() 「シルバークリスラウンジ」はビジネスクラス以上の搭乗客用。「クリスフライヤー・ゴールドラウンジ」はエコノミークラスに搭乗するスターアライアンスと自社のゴールドメンバー用だ。 「クリスフライヤ―」は以前、利用したことがあるが、「シルバークリス」より狭い上、シャワーがないなど、使いにくくて、プライオリティパスで入れる別のラウンジに移動したことがある。 |
![]() 下左 まずシャワーを利用した。トイレの一角にシャワーブースが並ぶ、自分の好まないタイプだ。また、トイレが室内にないので、いったん出て、そばのトイレを利用して、再び入った。荷物置場がないのも困った。 下右 ヘッドシャワーとハンドシャワーがあり、利用はしやすかった。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 麺類コーナーがあったので、ワンタンメンを注文。 下右 タイガービールのサーバー。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 ビュッフェコーナーは料理の種類が多く、この点でも「クリスフライヤー」よりかなり良かった。 下右 乗継便の機内食が食べられなくなるといけないので、フルーツだけいただいた。 |
![]() ![]() |
![]() チャンギ空港はゲート別に保安検査があるので、少し早めにゲートにきたのだが、搭乗便も少し遅れての搭乗、出発だったので、急ぐ必要はなかった。 下 搭乗便はA350。マレーシア航空、アシアナ航空に続いて、3社目の利用で、もう珍しくはなくなってきた。 |
![]() |
![]() 下左 自席。日本からの便とほぼ同じだったが、重要な点で違っていたことがあった。スリッパがなかったことだ。日本発着の場合、必ずスリッパが配られるのだが、この便ではなかった(復路のこの区間でもなかった)。スリッパは日本などに限定したサービスだと初めて知った。代わりのものとして靴下が置かれていたが、これは日本からの便でもあった。 下右 ウェルカムドリンクはシャンパンをいただいた。 |
![]() ![]() |
![]() メニューを見ると、洋食とインド食があり、インド食の方は、ベジとノンベジがあった。メニューの2番目と3番目がメインで、2番目がノンベジ、3番目がベジのようだ。ベジの機内食がどんなものかと思い、ベジを注文した。 |
![]() |
![]() 下左 ティッキ。コロッケのようなものだったが、北インドの料理らしく、南インド滞在中には見かけなかった。 下右 ヨーグルトが最初からプレートにのせられていた。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 マスカルポーネ。クリームチーズのケーキだが、半液体でぷりんのような感じ。 下右 コーヒー。 |
![]() ![]() |
![]() |