19 日 目 帰 国
SQ503(ベンガルール→シンガポール)搭乗記 |
![]() 搭乗時刻にゲートへ行くとちょうど搭乗が始まった。 |
![]() |
![]() 下左 着席した際のモニター。 下右 ウェルカムドリンク。オレンジジュースをいただいた。 |
![]() ![]() |
![]() 飲物は白ワインにした。袋の中身はナッツ。 |
![]() インド食のベジ、ノンベジ、洋食から選ぶのだが、インド食のノンベジにした。 上部真ん中のヨーグルトがインド食らしい。パンは、インドのパンと洋風のパンが一緒に運ばれてきて選べたので、本来は洋食メニューなのだろうが、ガーリックトーストにした。 |
![]() |
![]() チャパティは、パンを選ぶときにあったのだが、余ったためか、ついてでてきた。 ベジだと、チキンが野菜ものになる。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 コーヒー。砂糖とミルクがあらかじめ混ぜて出される。 左 ベンガルールからシンガポールの航路。食べ終わるとちょうど半分の位置だった。このあと席をフルフラットにして2時間ほど休んだ。 |
![]() やがてシンガポール島の南側を通ってチャンギ空港へ。シンガポール都心部の夜景が美しい。 |
![]() |
SQ620(シンガポール→関西)搭乗記 |
![]() チャンギ空港のシンガポール航空のラウンジは2種類あって、「シルバークリスラウンジ」と「クリスフライヤー・ゴールドラウンジ」が,,第2と第3ターミナルにそれぞれある。 往路と同じく、「シルバークリスラウンジ」に行ってみることにした。 |
![]() 「シルバークリス」の方が食べ物の質がよいし、シャワーも利用できるので「シルバークリス」に向かったのだ。ただ、時間の関係で、シャワーは使わなかった。 |
![]() 深夜に食べた機内食がまだ腹に残っていて、乗継便の機内食を食べられなかったら困るので、麺類コーナーで麺を1杯作ってもらうだけにした。 |
![]() このあと1時間ほど、ネットを利用したりしてすごした。 |
![]() 21のうち1〜9が、この大待合室での待機となっている。 下左 8時25分発の関西空港行きのSQ620に搭乗する。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() 左左 青い看板は、スィーツ、ファーストクラス、PPSクラブ、ビジネスクラスの列。 PPSクラブを調べてみると、連続する12か月のうちに25000シンガポールドル(約192万円)以上の搭乗をすれば入会できるもので、一般的なポイントによる上級会員制度とは少し違う。 左右 緑の看板は、クリスフライヤーゴールド、スタアラゴールド、プレミアムエコノミーの列で、エコノミークラスは別の列になる。 多くの航空会社では、自社あるいは所属アライアンスの最高位の資格を持つ客は、ビジネスクラス搭乗客と同等の扱いをしているように思うが、シンガポール航空は、ラウンジでの扱いといい、少し違っている。 |
![]() |
![]() 下左 自席。ベンガル―ルから乗ったものとアメニティなども同じだが、大きく異なる点がある。スリッパがあることだ。 下右 ウェルカムドリンクはオレンジジュースをいただいた。 機内食のメインには、往路と同じくラーメンがあった。往路では、数が不足して、希望したものの食べられなかったので、復路では、離陸する前にCAさんに頼んでおいた。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 足を入れる部分。前の席の人の下に入れる構造だ。このパターンは多いが、足を入れる部分が狭くて、寝返りがしにくい。 |
![]() ![]() |
![]() 飲物は白ワインにした。ナッツは皿にあけて温めてある。 左 前菜。 |
![]() 往路では「煮干しラーメン」があったが、食べることができなかった。復路では「みそラーメン」であった。みそとはいうものの味付けはとんこつラーメンに近いと思った。ラーメンは大満足だった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|