4 日 目   沖永良部島の一日

沖永良部を見て回る
 朝食会場へ。定食がカウンターに置かれ、セルフで入れるご飯とともにテーブルへ持っていく。
 
 ありふれた朝食だが、しっかりいただいた。
 和泊バス停まで行き、知名町の北のほうを回る知名行きに乗車。

 ドライバーにどこに行くのかと聞かれ、田皆で下りて岬へ行き、田皆に戻ってから、つぎのバスで昇竜洞に向かうとこたえた。すると、昇竜洞は閉鎖されているかもしれないと言って、わざわざ問い合わせてくれた。やはり閉鎖中だった。
 
 田皆で下車。ここから田皆岬へは4km弱。見学時間を入れて2時間ほどだろうから、2時間30分後の次のバスには余裕で乗れると計算していた。(実際、そうだった。)
 
 さとうきび畑の中を歩き続け、ようやく灯台が見えてきてホッとした。写真の右上のほうに小さく灯台が写っている。
 
 灯台到着。
 
 灯台からさらに坂道を下って岬へ。崖下で波が砕かれている荒々しい海が見えた。
 
 地鎮祭らしき式が行われていた。遊歩道の工事か何か行われるのだろうか。
 
 バス停に戻り、30分ほど待って、次のバスに乗車。沖永良部のバス停はベンチが置いてあることが多く助かった。

 本来はこのバスで昇龍洞の最寄バス停まで行き、洞窟のほか集落内に残る古い井戸を見て、つぎのバスで知名に行くつもりだった。でも、昇龍洞には入れないので、知名に直行し、浮いた時間は和泊町方面で、予定していた以外のところへ訪問することにした。

 下左   沖永良部徳洲会病院。10人弱の客はほとんど下車。

 下右   知名に到着。知名のバス停。
 
 
 
 上左   知名町役場。

 上右   乗継時間のうちに昼食をとろうとしたが、飲食店は閉店ばかり。弁当店があったので弁当を買うことにした。

 左   豚バラチャーハンを買い、たまたま店のすぐ近くにテーブルのある広場があったので、急いで食べた。
 
 
 上左   昇龍洞に行かないために時間が浮いたので、和泊町の空港近くの見どころへ。

 上右   空港行きのバスの表示。

 左   終点の空港の前のバス停の国頭(くにがみ)へ。ドライバーに国頭のどこに行くのか聞かれたので、ガシュマルとこたえる。ガジュマルがある国頭小学校の前でおろしてもらった。
 
 ガジュマルは小学校の校庭にあるので、校庭に面してあった職員室へ一声かけると、どうぞと言われた。

 葉が広がっている範囲は直径20mくらいありそうだ。

 
 
 中心を見ると、地上に近い部分でいくつかに枝わかれしている。

 下左   見学を終わり国道に出ると「日本一のガジュマル」だとのこと。

 下右   海岸に向かって、フーチャを目指して歩く。
 
 
 フーチャに到着。でも、フーチャってどんなの?って感じだ。
 
 穴になったところへ海水が入り、一部が岩にあたって波しぶきが舞い上がる。

 かってはこのようなのが4つあったのだが、舞い上がる波しぶきが農地に降りかかり、農業い悪影響を与えていたので、昭和30年代に、1つを除いて破壊されたという。残った1つが観光地になた。
 
 フーチャの付近の海岸も波があたったときの波しぶきがとても大きい。

 下左   フーチャのあとは国頭バス停へ。空港から地名へのバスに乗車。

 下右   和泊まで乗ると乗り継げないので、手々知名で下り、伊延方面へのバスに乗った。手々知名のバス停は、西郷神社の真ん前だったが、翌日回しにした。写真の左上に西郷像が写っているのがわかるだろうか。、
 
 
 伊延で下車し、バスの進行方向へさらに少し歩くとソテツトンネルへの道があり、すぐにゲートがあった。
 
 1kmほどの間に、ところどころでソテツが群生しているところがあった。

 下左   裏口から出た後は、一般の道を歩いてバス停に戻った。これも1kmほど。

 下右   バス停を散りすぎて、港へ。「西郷南洲上陸之地」の碑があった。
 
 
 前日に船で到着し、宿の送迎車に乗った伊延港。
 
 伊延のバス停。

 下左   すでに夕食時間。宿で居酒屋の案内地図をもらっているので、行ってみると、半分ほどは閉店している。

 残りは、あまり入る気にならないところや、このように島にきて2週間以内の客お断りといった掲示の店がある。

 下右   前日行った店はよかったが、同じ店にまた行くにはならず、コンビニで惣菜を買って、宿で食べることにした。

 
 
 
 
 上左   生野菜。

 上右   おくらのお浸し。

 左   缶ビール。このほかに、前日の昼に船の中であけた「島有泉」がまだ残っているので飲んだ。

 下左   甘辛い鶏からとポテトサラダコロッケ。

 下右   ポーク玉子おにぎり。
 

 

 3日目 奄美のトップ 全体のトップ 5日目