5 日 目 美 ヶ 原
|
美ヶ原高原へ |
![]() |
![]() アルピコ交通のマイクロバスが2台で運行していて、前のバスに乗るよう言われた。 |
![]() |
![]() |
![]() アルピコ交通のバスを使っているが、アルピコ交通の路線ではなく、松本市の観光ブランド課が中心になり、運行しているようだ。 アルピコ交通の路線としては、美ヶ原美術館向かう路線があるが、今年度は運休である。バス会社が運行しないので、行政が主体になって運行しているのかもしれない。 左 終着の「美ヶ原自然保護センター」バス停。 |
![]() |
![]() 美ヶ原は上部がとてもなだらかな状態だとわかる。 これから最高地点の王ヶ頭に上り、ゆっくり下って、模型にはないが山本小屋まで行って引き返す。 |
![]() |
![]() 左 王ヶ頭に向けて歩き始めたところ。 |
![]() |
![]() 電波塔がたくさん立っているので、目標にしやすい。 左 いよいよハイキングコースらしい急な山道に入る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
美ヶ原高原横断 |
![]() |
![]() |
![]() 下 しばらく、ほとんど起伏のない道を歩く。道の両側は美ヶ原牧場。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夕食は部屋食 |
![]() 地ビールや信州ワインが飲みたくて、部屋食にした。駅にあるJR東日本系のコンビニで飲食物を買って宿に戻った。 地ビール「信州浪漫」。醸造は、諏訪市の麗人酒造。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|