6 日 目 天文館と動物公園
![]() ところが、部屋の風呂に説明があって、部屋でも温泉が出てくるとのこと。それで、朝風呂は部屋の風呂に入った。 |
![]() |
![]() 前日と少しメニューが変わっていたので、前日に食べそこなって、この日回しにしていたものが食べられなかったりした。でも、変化があるのはいいことだ。 |
![]() |
![]() 食後はチェックアウト。 |
![]() 本来は9時2分に鹿児島空港に着くはずのところ、空港の手前で渋滞に巻き込まれ15分ほど延着。 |
![]() 10時10分、鹿児島中央駅の向かいのバスターミナルに到着。荷物を中央駅構内のコインロッカーに預けた。 まず、シェラトンホテルの建設現場へ向かう。 |
![]() 運営会社の関係者は、鹿児島に今までなかったホテルをつくり、全国、海外の富裕層にきてもらえるようにしたいと語っていた。 |
![]() 左がシェラトンホテル、右がマンション。右の方が低いがまだ建設中で、完成時には右の方が高くなり、このマンションが鹿児島一の高い建物になるという。 |
![]() |
![]() 駅からは20分ほどで、歩くには少し遠い。路面電車は遠回りで、乗換が必要とやや不便だ。 |
![]() 写真の一番右がシェラトンホテル、視角には入らないがマンション。ホテル左は1階がスーパー、2階以上がオフィスのビル。一番左は総合病院。 これらの建物は南国殖産が保有し、各建物の運営は関係会社が行う。 |
![]() |
![]() ICカードの読み取り機もあるが、こちらは注意が必要。全国共通のICカードは使えないのだ。使えるのは鹿児島限定の「ラピカ」と「いわさきカード」。全国共通カードは使えない代わり、鹿児島限定カードを利用すると10%割引になる。 |
![]() 下左 店内。 店に入ると、「普通でいいですか」って聞かれ、普通を頼んだ。 下右 メニューは至ってシンプル。ラーメン、特大ラーメン、めしの3つ。ラーメンの場合は「普通」というようだ。 |
![]() ![]() |
![]() もやしがたくさん入っている。焼豚はもやしの下に隠れている。 |
![]() |
![]() 下左 店内。いった時はすいていた。 下右 「天文館」バス停から動物園行きのバスに乗車。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ホワイトタイガーがいる動物園は多くなく、今回初めて見ることができた。ベンガルトラの変種らしいが、見た目は全く別の動物に見える。 |
![]() |
![]() |
![]() コアラのいる動物園はレッサーパンダより、ホワイトタイガーより少なく、希少価値がある。兵庫県に2ヶ所あり、それより西ではここが唯一だ。 コアラはオーストラリアに行ったときに見ているが、日本では初めて。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 五位野駅。 左 16時27分発。珍しく鹿児島中央じゃなく鹿児島行きだった。 |
![]() 今回の旅では、これまで乗ったことがない九州新幹線に乗車する。一気に全部乗るんじゃなく、少しづつ乗っていく。 この日は川内まで。800系の「つばめ」に乗るため、先行の「さくら」を見送った。 |
![]() 800系車両は山陽新幹線で何度も乗ったN700系に比べて鼻が短い。九州内だけしか乗れないうえ、「つばめ」も九州内だけなので、先行の「さくら」をやめたのだ。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 入口には号車番号が大きく書かれている。 左 行先表示。 |
![]() 自由席でも、両側とも2人席なのが特徴。 下左 座席を横から見る。テーブルやひじ掛けなど木製だ。 下右 出入口も木目調で高級感がある。 川内までわずか12分。しかも大部分がトンネル。 |
![]() ![]() |
![]() 駅前に出て、まず、翌日に甑島行く際に利用する川内港行きのバス停を確認しておいた。 |
![]() 途中、夕食をとれる店がないか見て歩いたが、駅前にしては飲食店が少ない感じ。 |
![]() |
![]() |
![]() すぐに夕食に出向く飲食店をネット検索。歩いて行けることに加え、旅行支援クーポンが使えるところ。 |
![]() 1kmほど駅とは別の方向に歩けば、川内の中心街があり、そこまで行けばわずかにあるのだが。駅や宿に近辺は、クーポンを別にしても飲食店自体が多くない。 そこで、コンビニで買物をして部屋食にする。 飲物は、ファミリーマート限定というビール。 |
![]() これらだけでは1000円もしない。クーポンは3000円分あるので、使い切るために飲物を大量に買った。 翌日からは4日間、甑島なのだが、コンビニがない島だとわかっているので。食いはぐれ防止のため2食付きで泊るが、飲物も確保しておこうと思ったのだ。 |
|