7 日 目 甑 大 橋 を 歩 く
![]() 下左 ご飯は鶏飯があったので、鶏飯にした。全体の中の鶏飯を拡大。 下右 食事会場。 朝食後、すぐにチェックアウト。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 前日に確かめておいた川内港行きバス乗場へ。 下右 8時発、川内港行きバス。途中からの乗車もふくめ自分以外に3、4人乗車。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 ターミナルの中。右に機械があるが、これは予約時に入力した乗船客のデータから乗船名簿を出すもの。でてきた乗船名簿と左のカウンターに出し、切符を購入する。 左 8時50分発の高速船に乗船。 |
![]() |
![]() |
![]() 船をおりて2分で宿に到着。荷物を預けて、身軽になって再出発。 |
![]() 写真の左に港、右に宿があり、それぞれから1分ほどのところ。 乗れるか心配だったバスだったが、荷物を預けたりしていても、余裕で乗れた。 |
![]() |
![]() 下左 大橋を渡るとまたトンネルで、トンネルを抜けると「鹿島港」バス停があり、9時40分着。 下右 大橋を渡る前に鳥ノ巣山展望所から大橋を見てから歩く。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 手前の下甑島の北側にトンネルで抜けて、橋を渡り、渡った先の中甑島でいきなりトンネルに突入することがわかる。 左 鹿島港近くに戻り、トンネルに突入。大橋は1533mだが、前後のトンネルも合わせて4.5qのコースに出発。この鹿島トンネルは497m 。 |
![]() |
![]() |
![]() 歩いてきた側を振り返る。トンネルの上の絶壁の頂上付近が先ほど行った鳥ノ巣展望所。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 歩いて渡った長大橋ベスト10。(2023年1月) 1 来島海峡大橋 2 ゴールデンゲートブリッジ 3 古宇利大橋 4 ブルックリンブリッジ 5 ハノイのロンビエン橋 6 南京長江大橋 7 甑大橋 8 多々羅大橋 9 シドニーのハーバーブリッジ 10 因島大橋 |
![]() 下左 20分かかって脱出。 下右 トンネル出口から200mほどの「岩屋」バス停から13時12分発里港行きに乗車。「鹿島港」で下車して2時間30分。計算上は乗れそうだったが、乗れてラッキーだった。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 ところが、乗継ぎを待たずに桑野浦行きが出てしまった。それで、里行きのバスが桑野浦行きのバスを追いかけてくれた。写真は、追いついて、乗り換えるところ。 |
![]() ![]() |
![]() 左 バス停のそばに展望台があり、そこからの眺め。 海とラグーンを隔てる砂州がある。 |
![]() |
![]() 15時33分、ようやく帰りのバスに乗車。 下左 中甑港着15時46分、里港行きの中甑港発も15時46分。今回は無事に乗り継げた。 下右 16時2分、里港着。後の建物が宿。 |
![]() ![]() |
![]() チェックインし、部屋へ。広めの部屋だった。 テーブルがなくて大変だった。写真中央の丸いものをテーブル代わりにしたが、小さく、安定せず苦労した。 |
![]() バスとトイレは分離していて、バスの外で身体を洗えたのはよかった。 大浴場が工事中だったのが残念。かわりに、夕食時にワンドリンク無料となったが。 下 窓からが里港の一部分が見えた。 |
![]() |
![]() |
![]() 下 夕食は最低ランクのものを申し込んでおいた。他の客は、ランクが上の食事を申し込んでいるようで鍋物があるのだが。 連日、いい食事を避けたかったので、あえて、食事のランクを下げておいた。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 醸造元は下甑島の「吉永酒造」。 下左 ご飯とみそ汁。 |
|