8 日 目 上 甑 島
![]() ビュッフェ式でまずおかず類をいただく。 |
![]() 下左 デザートとコーヒー。 下右 朝食会場。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 「鹿の子大橋」で下車。 左 鹿の子大橋。中甑島と中島を結ぶ橋で、240mと短い。バス停は中甑側にあり、歩いて中島側にきたときの写真。雨は降ったりやんだり、傘はさしたり、閉じたり。 |
![]() この日は小雨で傘をさすほどでもないのだが、風がきつい。短い橋だが、橋の上は少し怖い。 この日に甑大橋を歩かなくてよかった。橋の上で吹き飛ばされないか心配になるくらいの風なので。 |
![]() このあと、中甑港まで2kmほど歩いた。(中甑港や中甑集落は、中甑島じゃなく上甑島にある。) |
![]() 中甑港は以前は定期船が発着していたが、現在は断崖見学の観光船だけが発着する。 かつてのターミナルは観光船の切符売場だけを残して、カフェ「コシキテラス」に変身。 観光船に乗船するつもりでやってきたのだが、荒天時コースの東海岸の島めぐりでの運行だった。断崖はほとんど西海岸。それが見られないなら観光船に乗るのは取りやめ。 |
![]() 下左 断崖バーガーセットを注文。フライドポテトつき。タカエビやキビナゴが入っていて、肉ははいってない。 下右 飲物は「キトラス」。コーラのようなもの。 |
![]() ![]() |
![]() 薩摩藩に置かれた外城の周囲にできたのが麓集落。里集落は麓集落の1つで「里麓」という。 丘はかつて外城の亀城があったところで、丘の上の展望台が見える。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 展望台から城の本丸跡を見る。 左 亀城から下に下りると武家屋敷跡。石垣が残っているが、門や建物はほとんどない。 |
![]() |
![]() 下 このあとトンボロビューポイントへ上った。 手前が里の集落だが、トンボロ(陸繋砂州)の上にできている。函館に似た景観だ。小雨で視界が悪くて見づらく残念。 |
![]() |
![]() 夕食時には、無料ドリンク。この日も瓶ビール。 下 定食が運ばれたきたが、明らかに量が少なくてびっくりした。上の開いたところはどうしたんだ。 |
![]() |
![]() 下左 芋焼酎「六代目百合」。 下右 醸造元は、上甑島の「塩田酒造」。先ほど里麓を歩いたときにあった。 |
![]() ![]() |
![]() |
|