9 日 目 下甑南端の手打
![]() |
![]() |
![]() 1時間ほど休憩して、チェックアウト。」 |
![]() この日は、甑大橋を渡る区間もほかの客が1人乗っていた。 写真は甑大橋にさしかかったところ。この旅で大橋はまだ見るけれども。渡るのは最後。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 バス停から1分で「ampwrsand」に到着。2泊する。階段を上った2階に、外から出入りできる部屋がある。 上右 荷物を預けてすぐに出かけるつもりだったが、部屋に入れた。 |
![]() かなり広いこともわかった。バスの時刻の関係ですぐに出発。 ここは、ホテル的ではあるが、1室だけの民泊なので、前日の宿泊客はいなかったのでチェックインできたのだろう。 |
![]() ![]() 先ほど敬老園前で下車したバスは長浜港に10時10分について10時35分に出発する。 なんとか35分にまにあった。バスは先ほどとは変わっていたが。 左右 10時54分「小泊」で下車。時刻表では「竜宮の郷」だが、改名したようだ。 |
![]() この建物の建物の横から下甑島最南端の釣掛埼灯台に通じる林道が出ている。 |
![]() |
![]() |
![]() ところが、殉教の慰霊碑に通じる階段は雑草で歩けない状態だ。観光パンフレットでは、慰霊碑の付近が公園のようなのだが、これは困ったことだ。 |
![]() 30分ほどで手打の海岸に出た。きれいなビーチだ。 |
![]() 手打は麓集落の1つなのだ。 「下甑郷土館」があったのだが、月火と連続での休館日。この日は火曜日で入れなかった。 |
![]() |
![]() |
![]() 歌碑の前にやってくると、森進一さんが「おふくろさん」をうたう。2、3回繰り返して流し、心の中でうたった。 下 歌碑には川内康範さんの自筆の歌詞が彫られている。 ここに歌碑があるのは、森進一さんの母が手打の出身だからだ。 |
![]() |
![]() |
![]() 左 番所跡に復元された番所。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 店内。 左 ちゃんぽんを注文。 |
![]() ![]() 左右 15時11分、瀬尾で下車。 |
![]() |
![]() 下左 上の展望台へは行けなかった。 上右 16時31分、瀬尾発のバスに乗車。敬老園着、16時46分。 バス代だが、基本150円で、乗換のさいには乗換券もでもらえる。上甑から下甑など遠距離の場合は300円でお得感がある。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 甑島は泊る場合は2食付きが必須。食堂や居酒屋は見当たらないし、コンビの食べ物で部屋食にすることも、コンビニがないからできない。 泊ったところは2食付きで、素泊まりの2000円増しだったが、この夕食だけで2000円分が十分にある。 左 ビールはなぜかメキシコのコロナビールを置いているとのことで、コロナビールをいただいた。 |
![]() |
|