19 日 目 動物園と田原坂
![]() 朝食。野菜もしっかりいただけてよかった。 |
![]() 牛丼は滅多に食べないのだが、美味しい。"あか牛"といっていたが、熊本牛のことかな。 郷土料理のだこ汁は具だくさんのみそ汁だが、特徴は団子が入っていること。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 2つの展示場を結ぶ空中通路を歩くところを撮影。 |
![]() |
![]() 植物園エリアには行かなかった。 |
![]() この電停から上熊本までは専用軌道のようだ。 |
![]() ドアに貼り紙があるが、何とこの日は臨時休業だということでがっくし。またの機会にしよう。 |
![]() 店頭の写真はうまくとれていなかった。 |
![]() 下 サーロインステーキセット。柔らかくて美味しかった。急きょ見つけて入った店だが、ここにして正解だった。 |
![]() |
![]() |
![]() 左 14時22分発、玉名行きに乗る。 |
![]() |
![]() 西南の役は、古来続いてきた日本の内戦の最後の戦いで最大の内戦。戦死者は関が原より、戊辰戦争より多く、日本の内戦で最多。西南の役でも、最大の激戦であったのが、田原坂の戦いということで、古戦場訪問をすることにした。 |
![]() 問題だと思ったのは、ICカードの読み取り機が大牟田方面の出入口にしかなかったこと。熊本方面の電車で着いて、田原坂に行く場合、跨線橋で大牟田方面のホームを往復しなければならないのだ。 |
![]() 薩軍墓地、七本官軍墓地、田原坂公園、田原坂、豊岡石橋の順に回ろう。 豊岡石橋まで行くと、木葉駅に行く方が近いので、帰りは木葉駅からにしよう。 |
![]() |
![]() 大きな墓が2つあり、合葬墓のようだ。 |
![]() |
![]() 墓が整然とならんでいる。墓には氏名や戦死日などが彫られている。 先ほど見た薩軍墓地とは大きく違う。薩軍は賊軍だったから、戦死者は放置され、ずっとあとになって遺骨を集めて合葬したのだろう。 |
![]() この双子の犬、動きがシンクロしていて面白かった。 |
![]() |
![]() 官軍と薩軍の服装や装備、食事などが比較展示されていたが、薩軍が勝てる見込みのない戦争だったようだ。 |
![]() 下 資料館のそばの展望台からの眺め。こちら側に薩軍、向うの山の側に官軍の陣地があったという。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 木葉発17時20分、熊本着17時43分。 |
![]() The seafood Beer Station KAENへ。 おしゃれな雰囲気で生カキを食べられ、地ビールが飲めるようで入店。 |
![]() |
![]() 下左 1杯目は、熊本市のダイヤモンドブリューイングの「YAMAYODARE Pale Aie」。 下右 2杯目は、同じ醸造所の「人吉温泉ビール」。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|