3 日 目 天 文 館
![]() |
![]() 朴葉の上に味噌を乗せ、その上に野菜少々。葉の上で味噌を焼くとははじめてだ。 前日にうなぎ屋でうなぎの朴葉焼きがあったのだが、これでイメージできた。注文したらよかったなぁ。 |
![]() |
![]() 宿の送迎で人吉インターまで送ってもらい、10時38分の"きりしま号"鹿児島行きに乗車。天文館に向かう。 前日にネット予約。1便前の7時57分発にするか悩んだが、朝食後が忙しすぎるのでやめた。 |
![]() まずは、有名な鹿児島ラーメンの店「小金太」へ。長い列ができたいたが、もうくる機会があるかどうかわからないので、30分ほど並んだ。 |
![]() 下左 半チャーハンがつく"セット"は250円増し。 下右 店内。 |
![]() ![]() |
![]() まず、鹿児島県立博物館。レトロ感ただよう建物。展示内容は自然関係が中心。 |
![]() 桜島大正噴火の時の噴出物で、小さな穴がたくさんある。巨大な軽石のようなもの。博物館で展示されているのはここだけ。 |
![]() |
![]() 盆の祭りで、「ボゼ」をまとって観衆を追い回すらしい。追い回されると良いことがあるという。 以前なら何とも思わなかったが、離島を回る中で、トカラ列島もいつか行きたいって思うようになった。そのため興味深かかった。 |
![]() 常設展だけだったのだが、モネ、ボナール、セザンヌ、ピカソなどの作品が見られる。地方の美術館としてはとても充実していると思う。それでいてわずか300円で鑑賞できてよかった。 |
![]() 下 この日は1月21日。文学館では1月23日まで「向田邦子の家時間」という企画展をしていて、これが見たくてやってきた。前回はこの展示が始った直後だったが、宿から外出しそびれて行けなかったので。 常設展示でも向田邦子のリビングなどが展示されているが、今回は生活用品や原稿など興味深くみられた。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 店内。 左 抹茶白熊のベビーサイズ。 |
![]() 天文館からの客はわずかだったが、中央駅前から大勢乗り込んだ。 |
![]() チェックインの際に旅行支援クーポンをダウンロードするQRコードの書かれた紙ももらった。 土曜が入るので2泊で3000円。このホテルのレストランでも使えるということでラッキー。この日はお腹いっぱいで夕食を抜くことにしたので、翌日の夕食はホテルのレストランで決まり。 |
![]() |
![]() |
![]() 天文館のアーケードで阿久根産の苺と苺大福を売っていて、苺大福を買った。それと部屋のコーヒーで夜食。 |
|