7 日 目 日 田
日田へ |
![]() |
![]() 朝食は8時からと、遅めの開始で、会場へ行くとお膳形式で並んでいた。 左は豆乳湯豆腐、小国ジャージー牛乳、ご飯。 真中は前菜セット。右は赤魚の西京焼、だご汁、サラダ。 左 だご汁のだんごは、餅のようで、きしめん状ではなかった。 |
![]() バスは予約制で、10時15分発が最適なのだが、前々日には満席になっていて、とれたのは11時15分発のバス。 チェックアウトは10時30分で、10時30分ぎりぎりに鍵を返し、11時までロビーで休憩。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 日田で下車したのは、自分のほか1人。ほぼ全員が天神へ行くようだ。 ターミナルからこの日の宿「ルートイン日田駅前」までは50mほど。荷物を預けに行った。 |
日田の街歩き |
![]() 「HITA」じゃなく「HTA」。 "I"が抜けてしまったのかと思って、土台を見たら、もともとなし。なんだか空港のコードみたい。 |
![]() 木材、木工の街、日田ならではだ。このことは、甲子園に日田林工が何度か出場しており、校名から知った。 |
![]() 日田には「進撃の巨人」ミュージアムや登場人物の像がある。駅前にも像のひとつがある。 |
![]() BRTでも大船渡線の場合は駅の中から出発するが、ここの場合は駅前から出発。 下 近くお跨線橋の上から、日田駅に停車中の「ゆふいんの森」を撮影。 |
![]() |
![]() 日田焼きそばの名店「天龍」へ。 下左 店内。 下右 スープがついていた。とんこつラーメンのスープだった。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 古い酒屋。 |
![]() |
![]() 本来は、天領時代の資料の展示をしているのだが、一時的に市民の作品展示を行っていて、歴史的な資料の展示は行われていなかった。そのため、入館をとりやめた。 |
![]() ここでは「日本丸(にんぽんがん)」という薬を販売しており、どんな病気にもきくというふれこみで人気があった。 下左 「日本丸」の販売用の袋。 下右 赤い粒が「日本丸」。仁丹ほどの小さい球。 |
![]() ![]() |
![]() 「日本丸」は昭和40年代に製造をとりやめた。熊の胆など動物を使っていたため。薬局としては今も営業していた。 |
宿と部屋食 |
![]() |
![]() |
![]() 大き目の椅子と机が利用しやすかった。 |
![]() |
![]() 日田にはサッポロビールの工場がある。サッポロの製品は地元産といえる。 宿では自販機コーナーに電子レンジがあったので、そこであたためた。 |
![]() |
![]() |
|