13 伊 平 屋 島 を 歩 く
|
![]() 食堂で7時30分から朝食。 |
![]() 9時30分まで部屋でゆっくりし、スーパーで昼食を買う。弁当を買おうと思ったけど、まだ弁当屋から運ばれてなく、10時ごろだという。やむを得ず、おにぎりにする。 |
![]() |
![]() ここから島の最北端に向かうが4kmほどある。その間に集落はない。 |
![]() 下左 プレハブの社務所。 下右 神社には常駐の神職はいなく、必要に応じて沖宮からやってくるのだろう。沖宮は那覇の海岸近くの有名な神社。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下左 体を横向けにしてでないと入れない細長い入口。 下右 入ったところを内側から外側に向けて撮影。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 灯台に至る車道があり、車道を歩いて灯台に向かった。 |
![]() |
![]() 本来なら眺望が良さそうなのだが、クバが茂っていて、海はほとんど見えなかった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 沖縄県の島は無人島はさらに北にあるが、有人島は伊平屋島が最北なので、この場所が、”誰でも行ける沖縄県の最北端”となる。 |
![]() 岩の左下に白っぽい線が見えるが、これはロープ。ロープを使って上がるのはやめておいた。上がったところに常時、水がある水たまりがあって、そこから無蔵水と呼ばれるようになった。 |
![]() このあと、北側の海岸沿いに歩いた。 下 集落はないのだが、海岸沿いに突然、シーサーが現れた。数mあけて2つのシーサーが海を背にして置いてある。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 左 あとは宿をめざして歩くのみだった。 |
![]() |
![]() 18時から夕食。買ってきたビール持参で食堂へ。 下 夕食。焼魚はミーバイで沖縄らしくていい。 |
![]() |
12 へ 沖縄のトップ ユーラシア紀行のトップ 14 へ |