4 与 那 国 散 歩
|
![]() エアコンは冷房専用で暖房には使えない。以前居酒屋で隣の人から沖縄の家庭では冷房専用のエアコンが多いと聞いてびっくりしたが、本当だった。 ロビーに冷蔵庫がある。この中に、食パンが入っていて、1人2枚食べられるとのこと。オーブンレンジや皿も使える。、自炊も可能なので、ダイビングなどで長期滞在するなら、自炊生活もいい。今回は2泊なので、食材購入などしている間がなく不可能だが。 |
![]() 那覇で飛行機に乗る前にコンビニで副食を買わなかったのは失敗。 前日、西崎に行ったとき、商店で飲物や菓子を買ったが、朝食の副食に手軽に食べられるようなものはなかった。 ロビーでも他の客にはわずかに出会っただけ。宿泊者はあまり多くなさそうだ。 この宿は旅行支援に参加していないので、参加している宿に回ったか。旅行支援参加の宿に泊った客は与那国では苦労しているだろう。クーポンが使える店がほとんどないためだ。 |
![]() このバスだが、無料なのだ。観光客なのに無料とは申し訳ない気持ちになる。16年前に与那国島にやってきたときも無料で、まだ続いていたと喜ばしくも思った。 バス停の看板はなく、ブロック塀などにバス停の掲示が貼ってある。そのため、バス停を見逃しやすい。 宿の最寄のバス停は、宿から1分の「久部良北」。8時発のバスに乗るつもりだったので、5分前に宿を出た。寒いのでダウンを着る。 |
![]() |
![]() 左の方の「久部良北」から乗車し、右の「DiDi」に向かう。その後、歩いて図の右端の東崎や山のマークのあたりにあるアヤミハビル館などを歩く。祖納の集落に出て、昼食後、ティンダハナへ。「嶋仲」からバスで「比川」へ行き、Drコトーのロケセットを見る計画。 左 無料バスはワゴン車。同じ宿の宿泊者2人とともに乗車。すでに3人乗っていた。乗車すると、行先を聞かれるので、行先を決めておかねばならない。 |
![]() この日も強風で、小雨だ。雨は傘なしの限界を超えているが、傘をさすと骨が折れそうになるので我慢する。 |
![]() 放牧されている馬や牛が逃げないようにするためらしいが、こんなので逃げないのか不思議。でも、自分が通るときも気をつけて歩かないと溝にはまりそうだった。ここだけじゃなく、数ヶ所にあった。 |
![]() 琉球王国時代のもので、高台にあり、島に近づく船を見つけると、集落へ早馬で知らせにいたっという。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() このころになると、雨はやんでよかった。でも風はきついまま。 下 再び1時間ほど歩いて、島の中央部にあるアヤミハビル館へ。アヤミハビルはヨナグニサンの昔の名。 |
![]() |
![]() |
![]() 左 ヨナグニサンの飼育も行われていた。 このほか、与那国島の希少生物に関する展示があった。 |
![]() |
![]() 展示は、与那国町についてのものと台湾についてのものだった。 写真は、チンムリ。 揚げ豆腐、ようかん、麦天ぷら、ブン(山の芋)。昆布、ナントゥ(餅菓子)、かまぼこから構成される供え物。旧暦3月3日の祈願で用いられる。 |
![]() 写真は台北の昭和町で日本家屋が残っているという。行って、実際に見たい。 |
![]() 店内では食べることができず、写真の右に写っているテーブルでいただいたが、強風で寒かった。 |
![]() 沖縄そばのみそそばは初めてだ。とんこつ味で味噌をまぜた感じだ。沖縄そばではあまり見かけない、野菜中心の具材だ。 |
![]() |
![]() 下 展望台からの祖納集落。左の海岸が、ここに上る前に立寄ったナーマ浜。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 無料バスに乗車。比川(ひがわ)と告げて乗車。 左 「比川」バス停。ここはブロック塀がなく、バス停名を張ったプラスチック板を柱にくくっていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 16年前の訪問時と大きく変わったのは自衛隊の駐屯地ができ、バス停も設置されたこと。バス停で私服の隊員が下りて、別の隊員が乗車。 |
![]() 18時30分に予約している居酒屋「サザンコール」で夕食をとりに出かける。 |
![]() 写真に写ってない側に5、6人のグループが2組きていた。 下左 飲物はまず泡盛「与那国」。 下右 製造所じは与那国町の「崎元酒造所」で、前日飲んだ「海波」と同じ。 |
![]() ![]() |
![]() ハラゴは脂がのっているが、筋の多い部位。値段はカジキ刺身と同じだった。 |
![]() 前日に隣の人が食べていて、骨付きカジキの唐揚げのことだとわかったので注文。 下左 長命草酒。 下右 製造所は与那国町の「崎元酒造所」で先ほどの泡盛と同じ。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
3 へ 先島諸島のトップ ユーラシア紀行のトップ 5 へ |