5 黒 島 牛 ま つ り
|
![]() 朝食は食パン2枚焼いていただく軽いもの。 部屋を片付け、出発の準備をして待つ。 |
![]() 乗車中の話で、泊った2日間がこの冬で一番寒かったと聞いた。石垣からの船が到着後すぐに折り返したのもこの冬では初めてだったという。風もこの冬では最大で、体感温度がかなり下がっただろうということ。 |
![]() 右に写っているカウンターで荷物を預けて待つ。 やがて左のドアがあいて保安検査。検査後の待合室にはトイレがないことを何度も伝えていた。 |
![]() JTA機内誌(RACはかつて発行していた独自の機内誌を廃止し、JTAのを使っている)を見ると、、巻頭文が沢木耕太郎のもので、波照間島に渡ろうしたら、欠航のため1日何もしないことにしたという内容だった。自分も波照間島へ行くので、欠航にならないか不安が増した。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 離島ターミナルへは、ノンストップのカリー観光バスを利用。 左 乗車したバス。 「カリー」は"カレー"のことじゃなく、"喜び、お目出た"という意味。乾杯の掛け声も"カリー!"。 |
![]() |
![]() 左 離島ターミナルまで30分。昔の空港は10分少々で到着だったから、かなり遠くなった。 この日は宿に荷物を預けて、石垣牛の昼食でも食べて、石垣の街歩きのつもり。その前に、ターミナル内で欠航の状況などを見ていく。 |
![]() |
![]() 西表上原、鳩間便は全面欠航。ただし、大原便を使い、連絡バスで上原に行ける。 そして、明日、利用したい波照間便は1。3便が運航で、2便が欠航。少し心配だ。 左 欠航情報を見たあと、宿へ行きかけたのだが、ふとポスターが目に入った。 何と、この日は"黒島牛まつり"だった。黒島は2008年に島を歩いて一巡し、2011年に牛まつりに行っている。"この日の予定変更! 牛まつりに行こう"と即決した。 |
![]() 安栄(安栄観光)のカウンターに向かった。安栄の臨時便は11時30分ということで、安栄を利用する。 30分あるので、宿へ荷物を預けに行く時間はあるが、面倒なので、安栄に預けた。 下 抽選券つきセット券。抽選に参加しないなら、船の切符、会場での食べ物を別個に払う方が安いが、抽選券を買うならセット券のほうが安い。抽選で牛や山羊があたると、それはそれで困るのだが。 |
![]() |
![]() 下 黒島行きの臨時便に乗船。ほぼ満席だった。 |
![]() |
![]() 下 港の広場にて。 コロナ禍のため、2年間中止が続き、3年ぶりの開催とのこと。自分は12年ぶりの、予定していなかった訪問。 |
![]() |
![]() |
![]() 12年前にやってきたときは、生肉を渡され、各自でドラム缶焼肉をする方式だったが、今回は焼かれたものを渡されるようになっていた。 |
![]() |
![]() 左 焼き上がり、食べやすいように切られたもも肉。 美味しかった。偶然だが、まつりの日に遭遇してラッキー。500円だが、普通なら1000円だろう。 |
![]() どちらかのチームは、竹富町長も参加する竹富町役場チーム。 |
![]() |
![]() |
![]() そして、牛1頭が会場に登場し、1等賞、牛1頭の当たりの発表。 このあと、客の港への大移動。 |
![]() |
![]() |
![]() 下左 この宿の特徴は、21時までだが、オリオンビールがコーヒー、さんぴん茶とともに飲み放題だということ。 下右 さっそく部屋にビールをもっていき、いただいた。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() エアコンは冷房、暖房とも使えて良かった。この日はかなり寒かったのだが、滞在中暑くなってきたので。 |
![]() |
![]() 沖縄は旅行支援クーポンがコンビニでは使えないので、この宿の初日はクーポンが使えずじまいだった。 |
4 へ 先島諸島のトップ ユーラシア紀行のトップ 6 へ |