5 日 目 バ ギ オ へ 移 動
バギオへ移動 |
![]() |
![]() 結局、10時発だということで、1時間ほど待合室で待った。切符は窓口では売っておらず、写真の右端に机を出して座っている係から整理券を受け取り、切符は車内で買う。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下左 途中、サンファンのパルタスのターミナルで20分の停車。ちょうど12時ごろだったが、説明はなかった。 上右 肉まん。レチョン(豚肉)とアサード(焼肉)があり、どんな違いがあるのだろうと思いアサードを買った。焼豚を細かく刻んだのが入っていた。レチョンの方は普通の肉まんかな。 |
![]() ![]() |
![]() サンフェルナンドのターミナルで10分の停車。こちらはトイレ休憩。 サンフェルナンドからバギオへはどんどん山を上っていく。サンフェルナンドは海岸にあるが、バギオは高度1500mなのだ。 バギオ市に入り、バスはホテルの近くを通るので、そこで下りようかとも思ったが、終点も気になったので、最後まで乗った。路上での下車だった。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 坂を下りた付近でパレードに出くわした。 左 華僑系の旧正月を祝う行事が開かれるようだった。 下左 しばらくパレードを見ていたが、きりがないので、15分ほど見てホテルに向った。 下右 街の中心の盆地にあるバーンハム公園の池。ここからホテルへは、今度は坂を上がっていく。 |
![]() ![]() |
坂道だらけのバギオ |
![]() 1階の右手に入口とフロントがある。入口には警備員がドアボーイを兼ねて配置されていて、エレベータは警備員が持つカードでタッチしないと上階にいけない仕組みになっている。客の部屋のカードではエレベーターが動かない。 |
![]() 多少は街歩きをしたいので、30分ほど休んだあと、外出。このとき失敗したのは、半袖、半ズボン、サンダル姿で外出したこと。ホテルに向う途中も涼しかったのだが、寒いところまではいかなったので、着替えずに出たのだ。あとで、太陽が沈んだ後、急速に気温が低下して、寒かったのだ。 |
![]() 下左 翌日、翌々日とジプニーに乗車、その次の日はバスでバナウェに向うので、ジプニーやバスの乗場を確認しておいた。いずれもすぐにわかったが、大変だったのは坂道の上り下りが頻繁にあったこと。 下右 乗場の確認をしたあとは市場の見学。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 肉売場。ロンガニーサがすだれのようにぶら下げれれているのが面白い。 下右 野菜売場。キャベツや白菜は豊富にあるが、とても小さい。日本でよく見る大きさの半分くらいだ。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 バギオ大聖堂に上がる階段があったので、階段を上がった。かなり上らねばならなかった。 下右 階段を上がりきると大聖堂の横に出た。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 2つの尖塔がたつ前面から撮影。 左 展望台があり、市街を見る。盆地の底の向う側には、斜面に建物がぎっしり建っている。上り下りが大変そうだ。 |
![]() このころになると急激に気温が下がり、半袖、半ズボン、サンダル姿の人も自分くらいしかいなくなっていた。 下左 19時ごろになり、見かけたレストランに入った。 下右 レストランの中。 |
![]() ![]() |
![]() まわりの客の動きを見ていると、唐辛子を細かくする作業をしてタレを作っていた。自分も同じように唐辛子をスプーンで細かくして、そのあとライムをしぼって、テーブルにある魚醤も入れてタレを作った。 |
![]() 量はかなり多い。日本のインスタント焼きそばだと2食分ほどある。味が薄めで、さきほど作ったタレをかけて混ぜていただいた。日本の焼きそばとほぼ同じ。これは小麦麺だったが、ほかに米麺を使うパンシット・ビーフンもあった。80ペソ(約170円)で、量を考えるととても安い。 下左 レストランではビールがなく、マウンテンデューを飲んだので、ホテルへの帰り道にビールを買って、部屋で飲んだ。 下右 ホテルの部屋でよかったのは、壁に折り畳み式のテーブルがついていたこと。部屋で飲食したり、パソコンを使うときに便利だった。 |
![]() ![]() |