10日目 サ ラ ゴ サ
|
アルファフェリア宮殿、サン・パブロ教会 |
![]() 路線バスで、本日の観光で最初に訪問するアルファフェリア宮殿へ。10時の開場の少し前だったので、チケットを買う列に並んで少し待った。 |
![]() |
![]() アラゴン国王の居城になってから改装されたが、この部分はイスラム時代のまま残されたようだ。 |
![]() |
![]() |
![]() 何だろうって思ったら、アラゴン州議会だった。 アラゴン国王の居城をアラゴン州議会が使ってるってわけか。 |
![]() 鐘楼がモスクのミナレットの感じがするし、屋根についている小さな塔もイスラムの雰囲気がする。 平日なら12時30分で閉まったあと、次に開くのは18時なのだが、この日は土曜で、12時30分で閉まったあとは、火曜まで開かない。 |
![]() |
中央市場で昼食、ローマ遺跡群 |
![]() |
![]() |
![]() 下 ベーコンと卵の入った揚げパンとマグロの入ったエンパナーダ。飲物はビールの小。合わせて約8€(約1350円)。 |
![]() |
![]() 円形劇場のチケット売場で、共通券を求めるとシニアは無料。0€のチケットが発行された。 |
![]() 1972年に建築現場から発見されたという割と新しい遺跡。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ローマ劇場以外のフォーラム、浴場、港は、地下に展示されているのが特徴。街の建物や教会の地下にあったのがびっくりだった。 |
ピラール聖母教会、ラ・セオ、部屋食 |
![]() 土曜の午後はシェスタなしで開いていた。 内部は撮影禁止。 |
![]() 内部はムデハル建築で、イスラム風の教会。シェスタ後の開場は16時からだったので、しばらく待っていた。 でも、内部は撮影禁止。 |
![]() 買物のあと、路線バスで宿に戻った。 |
![]() 下 野菜サラダ(ドレッシングつき)、ハム、いわし缶詰。 |
![]() |
![]() |