14日目   ハ ビ エ ル 城

 

パンプローナ散策の残り
 宿を10時30分にチェックアウトし、荷物を預けた。

 前日は休館だったナバラ美術館に向かう。
 この館で最も有名だというゴヤの絵画。
 
 古代ローマ時代の出土物から現代アートまで幅広い展示だった。
 
 カスティーリャ広場に面した「カフェ・イルーニャ」で昼食。前回、サン・セバスティアンから日帰りでやってきたときも、ここで食事した。

 イルーニャは、パンプローナのバスク語名。同様にサン・セバスティアンはドノスティア、ビルバオはビルボ。
 
 広場のテントで見えなかったが、入口はこんな感じで歴史を感じる。
 
 店内。

 下左   カーニャ(ビールの小)。

 下右   ピンチョス2種。アンチョビーの酢漬けがのったのと生のがのったの。カーニャ2.3、ピンチョス2..1×2、計6.5€(約1050円)。

 宿に戻る途中、今夜はハビエル泊なので、夜に飲む飲物が入手しにくいと思い、買っておいた。
 
 
 
ハビエルへ
 14時前に宿に戻り、荷物を受取って、バスステーションへ。

 出発は15時なので、しばらく座って待った。

 パンプローナからハビエルに行くバスは、15時に出発して、ハビエルを8時すぎに出発する1往復だけ。

 そのため、バス利用の場合は必ずハビエルで1泊しなければならない。今回は、旅にでる4、5日前に、このことに気づいて急いで旅程を変更。パンプローナ泊を1日減らし、ハビエル泊に変えたのだ。この日はハビエル泊。
 バス前面の行先表示。ウタロウズ行きだ。
 車内。

 客は10人ほどで、服装から地元民とあとは登山客のようで、ハビエルに向かう観光客はいない。

 前方に座っている客2人は、つぎに書くハビエルのバス停ではないところで下車した2人。
 
 ハビエルまで道路沿いに55kmある。バスは定刻で45分なので、かなり早いが、乗っていると猛スピードだ。

 ハビエルに到着。ところが、バス停を通り過ぎたのだ。あわてて、ドライバーの横へ行き、"ハビエル!"と言った。ドライバーは、"座ってください"みたいなことを言っている。

 そして、バス停を1kmほどすぎ、バス停の看板のないところで地元民2人をおろした。そして、バス停に戻って下車。定刻で45分かかるが、40分でやってきた。
 
 バス停から5分ほどで、この日の宿「ハビエル」に到着。

 チェックインして、荷物を部屋に入れて、すぐにでてきた。

 そして、ハビエル城へ。このとき16時。城が閉まるのは18時30分なので、それまでに見て回らねばならない。
ハビエル城
 宿はハビエル城の真ん前にある。わざわざ特別に1泊してでもやってきたハビエル城が目の前にあって感激。

 左   ザビエルの大看板がある。ザビエルは16歳まで、この城で過ごし、その後は戻ることができなかった。

 (地名、城名は、スペイン語の発音に従いハビエル、人名は日本の慣用的な表記に従いザビエルとする。)
 
 上   JAVIERの文字。多くの写真で構成されていて、昔の写真など興味深かった。

 左   城に入る門。

 城内は、まず博物館になっていた。ザビエルの生涯の展示もあったが、興味深かったのは、日本から贈られた掛軸。贈呈者の山口の大名、大内義隆の名も記されていた。ザビエルが描かれている。

 博物館のあとは、城の各部屋。ここでザビエルが16歳まで過ごしたと考えると感慨深い。

 城内は撮影禁止だったのが残念。
 
 城のテラスより。城の前の広場。左上に赤茶色の部分が見えるが、木の向う側にあるのは泊まっている宿。
 
 テラス。
 
 城の端にある附属の教会。ザビエルが過ごしたころは、この教会はなく、20世紀の初め、城がイエズス会の所有になってからつくられたもの。

 下   教会の扉の上に、ザビエルが訪問した地名が書かれていた。山口もあったのだが、AYANGUCHIと間違って書かれていた。
 
 
 
 上左   祭壇。

 上右   祭壇の上部にあるザビエル像。

 左   マリア像とその下にあるザビエル生誕の表示。
 
 サン・フランシスコ・ザビエルは、1506年4月7日、ここに生まれた。
 
 附属の修道院。
 
 修道院の礼拝堂。
 
 ザビエルが洗礼を受けたとされる洗礼盤。

 下   最後にもう一度、ハビエル城の全景を見て宿へ。

 18時過ぎまで見学し、2時間ほど滞在した。
 
 
 ハビエル城の旗。

 ハビエル城はナバラ王国がアラゴン王国と接する地点にあった城。この地の貴族の城で、ザビエルはその貴族家の出身。ナバラ王国はザビエルがこの城にいたときに、カスティリャ王国に併合された。
宿と夕食
 宿に戻り、部屋へ。
 
 室内。
 
 窓側から入口側を見る。
 
 ハビエルには、宿が2軒あるが、レストランは宿のレストランだけ。夕食は、宿のレストランで食べるか、食べ物を持参して部屋食にするかだ。

 宿のレストランで食べることにしたが、夕食は20時30分から。この国では当たり前とはいえ、遅いので待つのがつかかった。
 
 飲物はリオハのロゼワイン。リオハは、ナバラ州の南部で、スペインワインの有名生産地。
 
 伝統的(toraditional)な魚のスープ。

 どこが伝統的なのかわからなかったが、美味しいスープだった。タラらしい魚とあさりが入っていたたほか、スープも魚のエキスが煮込まれている感じだった。
 
 子牛のあご(Jaws)の赤ワインソース。

 柔らかい肉で、ソースも美味しかった。付け合わせのポテトやリンゴの煮込みもつくりたてのものが出された。
 
 レモンソルベ。

 ハビエルは田舎も田舎という村なのだが、宿のレストランの質は高かった。宿は、田舎の宿といった感じだったのだが、それに見合わない美味しい料理が食べられた。

 困ったのは食事開始が遅すぎということと、料理が出てくるのも遅く、食事が終わったのは22時30分近くで、健康上よくないこと。

 魚のスープ13、牛肉の赤ワインソース20、ソルベ7、ロゼワイン4、水2、計46€(約7700円)。