23日目 引続きマドリード
|
鉄道博物館とサン・イシドロ教会 |
![]() 下 初期のタルゴ列車。1950年代の車両。 タルゴは普通の鉄道車両よりも短い車両を連接にしている。現在は高速鉄道にも導入されていて、今回の旅でも乗車した。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ここは、17世紀にザビエルを祀る教会として作られた。18世紀に、スペインからイエズス会が追放され、サン・イシドロを祀る教会になった。 また、1885〜1993はマドリードの大聖堂でもあったが、1993に2日前に訪問したアルムデナ大聖堂ができ、大聖堂でなくなった。 |
![]() |
サン・ミゲル市場 |
![]() |
![]() 下 生カキを出す店があり、食べて行くことにした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() カキ2個7.8、カバ5、計12.8€(約2200円)。 |
![]() 途中、ラーメンや焼きそばの「ウォク・ストリート」に入店。 |
![]() |
![]() 7.75€(約1300円)。もし、レートを昔のように1€=125円で計算すれば、1100円となり、日本でもぎりぎり許される値段程度になる。 |
![]() |
![]() 何か展示しているのかと思ったが、レストランもあるハムの店だった。 下 確かに売っているハムが多種類で博物館みたいだ。 |
![]() |
夕食 |
![]() 20時30分に夕食をとりに外出。アトーチャ駅の裏口の真ん前だが、英語メニューがない庶民的な店があり、そこに入る。 |
![]() その間に、ビールについてきたポテトチップと料理につくパンを食べて待った。 |
![]() ロシアンサラダは、ポテトサラダだが、じゃがいもが角切りなのが特徴かな。あとは普通のポテトサラダ。皿に盛られる前に、ポリ容器で売っていたものをそのままドカンと出しただけというのが丸わかりというのが、庶民的な店らしく面白かった。 宿に戻ると22時。 |