24日目 バ レ ン シ ア へ
|
AVEでバレンシアへ |
![]() |
![]() バレンシア行きの高速鉄道は、アトーチャ発の列車も少しあるが、大部分はチャマルティン発。 南の方のバレンシアに向かうのに、わざわざ、マドリ―ドの北の玄関駅チャマルティンから出発するのが不思議。仕方ないのでrenfe近郊線でチャマルティンへ。 左 チャマルティン駅は工事中で、ピンクの近郊線と水色の高速鉄道のホームは隣り合っているのに直接移動できず、ぐるっと駅の横と正面玄関を通って移動しなければならなくなっていた。 |
![]() |
![]() |
![]() prefarenteは乗車前にラウンジを利用できる。 待合室は混雑していて、空いている椅子さえなかったので、ラウンジが利用できるのはありがたかった。 |
![]() |
![]() |
![]() 下 発車10分ほど前にようやくホームに行けて乗車。 |
![]() |
![]() |
![]() 左 車内。1人席と2人席があり、1人席を予約。 食事は別にして、幅は、日本の新幹線のグリーン車よりも広い。でも、クッション性やリクライニング度も考慮すると、新幹線のグリーン車のほうが快適だと思う。それでも、昨年来、英仏独伊で1等車にも乗車しているが、座席については英仏独伊西の中ではスペインが一番快適だと思った。 |
![]() 定刻に発車。10分ほど地下線を通り、アトーチャ駅の南端あたりで地上に出た。わざわざ、北のチャマルティン駅発にしている理由は不明。 下 まもなくマドリード市街地を抜け、オリーブ畑の中を突っ走る。 |
![]() |
![]() |
![]() 下左 飲物は赤ワイン。2種類見せられ、何も考えずに片方を選んだ。 下右 「パタ・ネグラ」という銘柄でガリシア産。巡礼路の地図がラベルに描かれていた。 |
![]() ![]() |
![]() 食事はまぁまぁだった。2013年には本格的な車内食が出たので、かなり簡素化されているが、これだけ出されるのはいいことだ。 |
![]() |
![]() 左 モニター。このとき301km/h。 |
![]() 下 駅舎。この駅の北1kmにターミナル駅であるバレンシア北駅があるが、高速鉄道はここが起終点。仮駅みたいな感じで簡素な駅だ。 |
![]() |
宿への移動 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 全体としては本数は多いが、7系統に限ると15j分間隔。 |
![]() カタルーニャ語Aragoはスペイン語ではAragon。 |
![]() |
![]() |
![]() |
夕食 |
![]() でも、ちょっと困ったことが。パエリアは昼の料理で、夜は出さないという店が多いらしいのだ。 加えて、夜もパエリアを出すというレストランをネット検索したのだが、行ってみると、20時とか20時30分開店ととても待てない店があったのだ。 さらに、パエリアがメニューにあっても、その横に「2人以上」と書いてある店もある。 |
![]() |
![]() |
![]() この店は、注文の前にキャッシュオンリーであると告げられた。パエリアを食べることが優先なので、キャッシュオンリーもがまん。 |
![]() 下左 「18/70」ビール。 下右 パエリア・バレンシアーナ。 作りおきだったっが、美味しかったk、パエリアが食べられて満足。 パエリア11.5、ビール4、計15.5€(約2500円)。 宿に戻ると22時。 |
![]() ![]() |