7日目 インターラーケン
雨のためトレッキングやめインターラーケンへ |
![]() 傘なしで歩けるくらいにはなったが、山の上のほうは雲に覆われ、アイガーなどはまったく見えない。 トレッキングはあきらめ、インターラーケンの街歩きをすることにした。 |
![]() |
![]() |
![]() 展望台近くからパラグライダーで飛んできて着地する公園があり、ベンチで着地の様子を見て休憩。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ホットドックを屋台風の店で売っていたので食べる。ちょっと失敗したのは、スイスはキャッシュレス化が著しいので、何気なく注文したら、キャッシュオンリーだと判明。すでに調理しはじめていて、時遅し。スイスにきて初めて現金を使用。6CHF(約1050円)。 |
![]() この列車、ドイツからのICEだった。 |
![]() |
グリンデルワルト散策後、部屋食で夕食 |
![]() グリンデルワルトに戻ると少し青空も見えていたが、アイガーは雲の中。グリンデルワルトの村を散策。教会に入る。 |
![]() インターラーケンの博物館もだが、6月15日までは週2回開館、16日から月曜以外、午後のみ開館というのが共通。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 アイガーらしき山とピッケルの絵の描かれたスイスらしいラベル。醸造元はブリエンツで地ビールといえる。 左 左はソーセージとチーズのサラダ。右はカップ入りの野菜サラダ。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 3970というのはアイガーの標高。アイガーの絵とともに描かれているのは、アイガー北壁を最初に登頂した人物だろう。1930年代のこと。醸造元はグリンデルワルトで正真正銘の地ビール。 左 ドイツにある日清食品のヨーロッパ法人が販売しているカップ焼きそば。チリ味のを買ったのだが、ソースは甘いが、具として唐辛子がたくさん入っていて、とても辛い。 |
![]() |
![]() ビール 2.5と2.7 、焼きそば1.9、この後は半額のもので、ソーセージとチ―スのサラダ2.7、野菜サラダ1.7、フルーツ2.4、計13.9CHF( 約2500円)。スイスの標準からすれば安上がりだった。 |
|