19日目 チューリヒへ
チューリヒへ |
![]() |
![]() 9時2分発のクール行きREに乗車。前日のダイヤの乱れも残っておらずよかった。 切符は前日にネット購入。クールから先が2等だと荷物置場に困るかもと思い迷ったが、2等にした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 右が乗換えるバーゼル行きICで、本来は11時8分発だったが、待っていた。発車したのは11時12分で4分遅れで出発。 |
![]() |
![]() 2階席に乗ったのはこの旅では初めて。2階に荷物を運ぶのが大変なので。 |
![]() |
![]() 前年、イタリアに行った際、チューリヒで飛行機の乗継があり、その時間を利用して空港からHbfを往復したことがある。その際は地下駅で、通過駅だったので、くし形のホームのある大駅だとは思わなかった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 荷物を開いている箱に入れると、金額が表示されるので、その額をクレカ等で払う。レシートが出てきて、そこにQRコードが書かれていて、それを写真中央少し下の赤いところにかざすと開錠される。 |
![]() 駅舎の右手にある国立博物館へ向かう。 |
![]() |
![]() スイスの現況の展示があり、地形の模型があったが、山ばかりの国だと改めて思った。 |
![]() |
![]() |
シェラトン・チュ−リヒ |
![]() 2泊のうち、1泊はアメックス・マリオットのクレカの無料宿泊特典の利用。 1泊目は256CHF(約45300円)で、クレカ年会費49500円の大半を回収できた。 2泊目は236CHFだったので、2泊をならすと1泊約22000円で、今回の旅で泊まった他の宿と同程度になった。 |
![]() でも、部屋に入ってびっくり。とても広く、2面が窓の明るい部屋だった。避難経路図を見ると、建物の四隅の角部屋が他の多くの部屋の1.5倍くらいあり、その4部屋の1つで、UGされていたとわかった。1. 25倍くらいの部屋は割とたくさんあったが、それを飛び越して1、5倍の部屋になりラッキーだった。 |
![]() |
![]() HPを見ると「ジュニアスィート」というタイプで、当初の部屋より120CHFほど値段が高い部屋だ。その分を考慮すると、年会費以上の部屋に泊まったことになる、 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() このあといったん部屋に戻った。 |
![]() ![]() |
![]() 飲物はシャンパン。 上右 つぎに白ワイン。 左 かぼちゃスープ。 |
![]() 下左 アイヒホフビール。 下右 製造所はルツェルンにある。リスの絵柄がかわいいラベルだ。 |
![]() ![]() |
![]() 満腹になり、じゅうぶん夕食としていただけた。 |
|